市街化調整区域の農地の贈与税について知りたいです。
10年前に弟が相続した市街化調整区域で固定資産税がかかっていないレベルの農地があります。弟は帰って来て母と同居するつもりでしたが、その前に母が亡くなり、結局戻らない事にしたため、実家近くに住む私に農地を贈与したいと言ってくれましたが、贈与税が不安です。近傍宅地評価額19029/㎡で、2000㎡くらいあります。ソーラーにするため近所では売買されているところもありますが、一反100万程のようです。贈与税はいくらくらいになりますか?
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
農地の評価は、国税庁が公表する財産評価基準に基づき行います。
その農地が路線価設定地域なら路線価で、路線価が設定されていない場所なら固定資産税評価額を基にした倍率方式で算定します。
難しい問題なので、贈与する前に税務署で個別相談を行うことをお勧めします。
場合によっては、相続時清算課税などの方法も教えてくれると思いますので、予め税務署へ相談予約を入れ相談してから決めてください。
ありがとうございます。
やはり税務署で聞くのが一番なのですね。
ただ、弟が相続した土地の贈与なので、もう相続税清算課税はもう対象にならないのでは?と思います。

丸山昌仁
そうでしたね。
相続時清算課税は使えませんので、評価額を算定してもらった方が良いと考えます。
贈与の判断は、それからが良いと考えます。
本投稿は、2022年03月28日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。