贈与税の支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の支払いについて

贈与税の支払いについて

専門家の方々に相談して、贈与税を提出しなければいけないと結論になり、気付いた翌日に書類を依頼準備を開始しております。税務調査が来たり指摘されている訳ではございませんが、金額が大きく2500万円です。
①意図的ではないのですが、加算税はいつ、どのように決められるのでしょうか?私の場合、どれくらいになるのでしょうか?
②贈与税を支払う時は、どのような手順になるのでしょうか?そして延滞税はいつになるとストップなのでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

①2500万円の贈与を受けたのであれば、一般税率で贈与税は945万円です。
自主期限後申告であれば、5%が無申告加算税で、申告期限から納付までの間の利息が延滞税として課されます。
申告納付後しばらくして、税務署から加算税や延滞税の賦課決定通知が郵送されますのでそれにしたがって納付します。
②通常は申告と同時に贈与税本税を納めます。延滞税は本税を全て支払えばそれ以上は増えません。

中田先生
ありがとうございます。
加算税は、自主的であれば、まず5%で申告するということですね。その後、それが適切かどうか監査によって決定後に支払うという認識でよろしいでしょうか。

先に述べたとおり、自主期限後申告をすると、無申告加算税が税務署から通知されます。
5%の加算税であるという申告はしません。

中田先生
ありがとうございました。

本投稿は、2022年07月06日 21時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 加算税、延滞税について

    本税を一括納付しても加算税、延滞税は税務署から送られてきた金額を支払なわければいけないのですか? また、加算税、延滞税の免除はないのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年07月05日 投稿
  • 延滞税・加算税について

    私は4年分の申告漏れを気づいてから、自主的修正申告書を提出して、同日に少ない分を支払いしました。合計は79,000円でした。 私の質問は、 1)延滞税や...
    税理士回答数:  2
    2018年01月26日 投稿
  • 延滞税 加算税について

    2018年度の確定申告に誤りがあり、修正申告をする必要があります。 その際にこちらが納めるものは ・無申告加算税 (5%) ・延滞税 (8.9%) ...
    税理士回答数:  1
    2021年05月01日 投稿
  • 加算税はいつ払う?

    先日、税務調査の連絡が来ました。 申告書類を見直したところ、売上の漏れが見つかりました。 調査前に修正申告申告すると加算税が少なくなると聞き、早速調査前に修...
    税理士回答数:  2
    2021年10月14日 投稿
  • 延滞税と加算税について

    2018年度の収入に修正申告をする必要があることが分かりました。 実際に、 ・2018年度の年収 + 申告する必要がある金額 × 5% (年収が19...
    税理士回答数:  1
    2021年05月01日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286