税理士ドットコム - [贈与税]税理士が書類を作成してもらえず困っています。 - 登記されるかどうかわからなくても、意見書という...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 税理士が書類を作成してもらえず困っています。

税理士が書類を作成してもらえず困っています。

私は7年前に離婚し、昨年再婚しました。
10年前に元妻と共同名義で住宅ローンを組み、離婚後は私が住み、ローンも月々返済しております。ただ、銀行の住宅ローン名義が長らく元妻との共同のままになっており、今回の再婚で変更しているところです。銀行も状況を理解して作業を進めてくれているのですが、「念の為、税理士さんから贈与税が掛らない旨を書面をもらって欲しい」と言われ、知り合いの税理士に頼んだのですが、「登記が進むか分からない案件で書面は作成できない」との事で現在頓挫しています。司法書士の方でも登記の変更を同時に依頼しているのですが、コチラを進めるにはまずは銀行の正式な書類が必要で、銀行は稟議までは通っているのですが、税理士からの正式な書面が無いとこれ以上進められないとの事です。
素人考えなのですが、
1、税理士が書面作成(贈与税が掛るかどうかの書面)
2、銀行が書類作成(住宅ローンの名義変更)
3、司法書士が(登記変更)
だと思うのですが、どうすれば税理士さんが書面を作成してくれるのでしょうか?
ちなみに計算に必要な現在の土地の情報や住宅ローンの残高等の書類は揃えております。
皆様のお知恵をお貸しください。
お願いします。

税理士の回答

登記されるかどうかわからなくても、意見書という形式でしたら、通常だすことは可能だと思います(税理士は税務署ではありませんので、「証明」を出すことはできないはずです)。
他の税理士さんだったら、すぐに対応してくれるはずです。

本投稿は、2015年04月23日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整の書類作成について

    従業員50人くらいの会社経営で、税理士に年末調整を依頼しています。 年末調整の書類を毎年従業員に記入していただいているのですが、ほとんどの人が、控除の書類を添...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 会社設立は、税理士と司法書士どちらに頼むのがいいのでしょうか

    フリーランス3年目で、売上も増えてきたため法人化して会社設立をしようと考えております。今までは会計、決算はすべて自分でやってきました。 会社の設立手続きを...
    税理士回答数:  1
    2015年03月30日 投稿
  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿
  • 贈与税申告の添付書類について

    20年前に離婚した前妻より、今になって土地の持分の贈与を受けることになりました。 登記を担当した司法書士が「贈与証書」により登記をしてくださいました。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年06月18日 投稿
  • 贈与税申告の際の添付書類について

    このたび離婚した前妻より土地の持分の贈与を私が受けることになり、贈与税の申告の必要が生じました。 さて、申告にあたっては「贈与契約書」の添付が必要なことは承知...
    税理士回答数:  1
    2015年06月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226