[贈与税]兄に借りるときの金利について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 兄に借りるときの金利について

兄に借りるときの金利について

相談させていただきます。
1100万円の借金を返すために、兄に1100万円借りて完済する予定です。
金銭消費貸借契約書を作成しているのですが、兄に返す適正な金利をどうすべきか悩んでいます。
毎月とボーナス払いで8年で返す予定ですが、まずは所得税など兄に迷惑がかからず、かつ贈与税がかからないように設定したいと思っています。
無利息でも可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

一般的な消費貸借契約には利息があります。
無利息でも契約は成立しますが、税務署から認定利息分を贈与とみなされる可能性があります。
ただし、認定利息が年間110万円になることはないのでそれだけでは贈与税がかかることはないです。
一方、可能であれば、たとえば年利1%でも利息をつけてはいかがでしょうか。

中田先生、回答ありがとうございます。
年利1%というのは、現在の市中の金利状態を見て、兄弟間であれば1%で妥当、という根拠で良いでしょうか?
あと、その利息による兄の収入については、雑所得で確定申告をしてもらう、という方法で問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

中田先生、ありがとうございます。
とても参考になります。

引き続きの質問なのですが、借用書あるいは金銭消費貸借契約書を作成し、公正証書にした方がよいと考えていますが、自分で作成し公正証書としてもらうことは可能なのでしょうか?
借用書あるいは金銭消費貸借契約書のどちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

借用書ということは、借主が署名押印したものを貸主に交付するということでしょうか。
そうであれば、借主貸主双方の署名押印がある金銭消費貸借契約書のほうが好ましいです。
公証人役場で公正証書を作成することは可能ですが、一般的には公正証書までは必要ないのではないでしょうか。

中田先生、再度の回答ありがとうございます。
先生のご意見を参考に兄と相談したいと思います。

最後に、兄が利息を申告することです。
利息は最初の年に9万円弱が最大ですが、毎年住民税の申告が必要かと思います。これは所得税の確定申告をすることで申告になると考えてよいでしょうか?

中田先生、毎回ありがとうございます。
とても参考になります。

本投稿は、2022年08月15日 14時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約書作成にあたっての金利

    娘夫婦が家を建てるためにお金を貸すことをなりました。 金銭消費貸借契約書を作るにあたって利息を付けないと贈与とみなされると聞きました。 どのくらい付けたらい...
    税理士回答数:  2
    2020年08月20日 投稿
  • 無利息での貸し付けによる課税について

    会社を経営しており母から会社に対し、100万円の借入れを行う予定です。 半年以内に完済する予定ですが、無利息で借り受けた場合、受贈益などの課税を受ける場合はあ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月27日 投稿
  • コロナ融資 無利息について

    コロナ融資の無利息融資を 国民金融公庫で申込しようと思ってます 申込の期日の期限とかは ありますか? 民間銀行は 3.3.31までだとおもいます ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月24日 投稿
  • 親との金銭消費貸借契約での金利(相続税)

    親から融資を受けようと思っており、金銭消費貸借契約を取り交わす予定です。ネットを見ていると、金利の設定が必要という指導をしている税理士さんと、親子間では金利ゼロ...
    税理士回答数:  3
    2019年05月09日 投稿
  • 金銭消費貸借契約における、妥当な金利とは?

    親族間で金銭消費貸借契約を交わすにあたり、贈与などと誤認されないよう金利を付す予定です。 質問ですが、たとえば現時点で社会通念上、年1%の金利というのは不当に...
    税理士回答数:  1
    2015年10月24日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303