税理士ドットコム - [生前対策]両親から高額をもらい受け取る際の方法について - おっしゃるとおり、毎年、110万円以内の贈与であれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 両親から高額をもらい受け取る際の方法について

両親から高額をもらい受け取る際の方法について

母から私にあげたいと思っているお金が1000万円あると言われました。(兄もいますが、兄は土地を買ってもらっているため、今回は私にだけ渡したいとのこと)
母が亡くなってからでは相続税がかかると言われ、母が生きているうちに少しずつ渡していきたいと言われました。

私は相続税や贈与税について詳しく分からないのですが、1年に110万円を下回る金額を渡すようにすれば、税務署への申告や税金がかかることはないというような内容をネットなどで読みました。
この内容は本当でしょうか?

また、どのように1000万を受け取れば1番よいのでしょうか?
法や税金について無知なため、正しく賢く受け取れる方法を知りたいです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

おっしゃるとおり、毎年、110万円以内の贈与であれば贈与税はかかりません。
ただし、例えば毎年100万円を10年間で贈与するという契約をしてしまうとその時点で1000万円を一括贈与したとみなされますのでお気を付けください。
毎年、贈与契約書を作成し、振込により贈与事績を明らかにしておくとよいでしょう。
なお、もし相続が開始された場合、3年以内の贈与は相続財産に加算しなければなりませんのでご注意ください。(その分の贈与税は相続税から控除されます。)



贈与税の基礎控除110万円以下であれば贈与税はかかりませんので、例えば毎年、あなたの口座に100万円ずつ振り込みしてもらう方法で贈与契約書を作成しておけば証拠になりますし、大丈夫だと思います。

中西様、中田様返答ありがとうございました。
どちらの答えにも贈与契約書とありましたが、それは個人で作れるものなのでしょうか?
税理士さん等に相談して作成すべきものなんでしょうか?
よろしくお願い致します。

ネットにも贈与契約書の雛形はアップされてますし、ご自分で作成は可能です。
ただし、署名は直筆で記載されることをお勧めします。

ネット検索すればひな型を取得できますのでご自身で作成可能です。
ただし、ご自身で作成困難であれば税理士等専門家に依頼してください。

本投稿は、2020年06月15日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261