[相続財産]遺産分割協議書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 遺産分割協議書について

遺産分割協議書について

相続人が配偶者と子の2人のみ
遺産分割協議書が必要ですか?
遺言書はありません

税理士の回答

  回答します

  遺産分割協議者は作成する必要があると解されます。どの資産がどの相続人が相続したのかが分かるようにするためです。
  遺産分割協議書がない場合、不動産の登記変更や預貯金の引き出しなどもできませんので、相続人の皆さんと日程を調整して作成するようにしてください。
  なお、相続税の申告の際にも参考として写しを添付することが求められています。

 相続人が複数の場合には遺産分割協議書の作成が必要です。税務上や司法書士等に相談して作成されるのがよいでしょう。
 相続税の申告が必要な場合には、申告期限が死亡から10月となっておりますので、それに間に合うように作成されるのがよいでしょう。

本投稿は、2022年11月01日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259