税理士ドットコム - [相続財産]こくみん共済の受取について(相続放棄予定) - 死亡保険金は死亡した人の財産ではないので、相続...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. こくみん共済の受取について(相続放棄予定)

こくみん共済の受取について(相続放棄予定)

契約者=父
被共済者=父
受取人=空欄
のこくみん共済があります。

この場合受取人は法定相続人(第1位〜)になるということはわかったのですが、
相続なんちゃらセンターや弁護士など専門家のHP、弁護士ドットコムの既出相談を見ても

・相続人が相続放棄すると受取人になれない。(or 受取人が相続放棄すると債権者に相続放棄無効の訴訟を起こされることがある。)→受取人が「個人名」ならセーフ。「法定相続人」だとアウト

・相続人が相続放棄しても受取人たる地位を失わない→受取人が法定相続人でも個人名指定の場合と同様に扱われる。

という2通りに意見が割れていてどちらが正しいのかわかりません。こういう問題は弁護士より税理士が専門と聞きこちらで質問致しましたが実際のところはどうなのでしょうか?
お力添えのほどよろしくお願いもうしあげます。

以下現状補足です。
・先日父が他界。
・両親が離婚済みなので息子の私が1位法定相続人。
・遺産相続は考えていない。おそらく2位以下も全員放棄すると思われる状態。
・こくみん共済に問い合わせたが「相続するしないは関係なく請求できる」としか答えてくれない。(請求できたとしてもその後何かしらでトラブルが起こらないか心配。)

税理士の回答

死亡保険金は死亡した人の財産ではないので、相続放棄した場合でも相続人が受け取ることができる、と個人的には考えていますので、法律の専門家等にご相談の上、ご判断ください。

(公益財団法人生命保険文化センターHPより)
http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/life_insurance_q35.html
Q.相続放棄をした場合でも、死亡保険金を受け取れるの?
A
契約者と被保険者が同一人の場合、受け取る死亡保険金は死亡した人の財産ではなく、保険金受取人の固有の財産となります。ですから、相続を放棄しても死亡保険金は受け取ることができます。

本投稿は、2018年01月10日 01時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続放棄について

    いつもお世話になっています。 私には母と祖母がいるのですが 重い病気を患いここ数年で2人とも療養型病院に入院しております。 また、弟がいるのですが弟は実家...
    税理士回答数:  2
    2017年02月07日 投稿
  • 田舎の土地の相続放棄について

    ご回答を頂けませんでしたので、別のカテゴリで同じ質問をさせてもらいます。 現在母は認知症で、預貯金450万円と田舎の土地(資産価値100万円ほど)を所有してい...
    税理士回答数:  2
    2017年03月29日 投稿
  • 田舎の土地の相続放棄について

    現在母は認知症で、預貯金450万円と田舎の土地(資産価値100万円ほど)を所有しています。父はすでに他界しており、母の子は私を含めて3人います。3人とも、田舎の...
    税理士回答数:  2
    2017年03月22日 投稿
  • 相続時精算課税制度を利用した特定財産の放棄は可能でしょうか

    宅地利用するには数百万の土地整備代が掛るにも関わらず、固定資産税は当たり前のように宅地として徴収されている土地を両親が所有しています。 費用を掛けて整備するほ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月28日 投稿
  • 相続においての受取人の指定

    相続にあたり、財産をあげたくない相手がいます。 その場合、受取人を指定する内容の公正証書遺言を作成すれば、 必ず有効でしょうか? 最悪、遺留分だけを払えばな...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603