[相続財産]マンション減価償却費の計算 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. マンション減価償却費の計算

マンション減価償却費の計算

マンションを売却するにあたり、減価償却費を算出しようとしたら、鉄筋コンクリートの耐用年数か47年と70年と記載が様々なのですか、どちらが正しいのでしょうか?

税理士の回答

鉄筋コンクリート造りの建物の耐用年数は47年ですが、非業務用(居住用)に使用している場合は、耐用年数を1.5倍して計算しますので、70年となります

本投稿は、2024年06月02日 15時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • マンション相続における減価償却について

    いつも大変お世話になっております。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。 【状況】 ・5年前に祖父が他界 ・祖父個人名義で所有していた賃貸マンション...
    税理士回答数:  1
    2015年05月20日 投稿
  • 相続したマンションの減価償却について

    母が住んでいたマンションを妹と2人で相続するのですが、このマンションを従兄弟に賃貸しする予定です。マンションのローンは残ってないのですが、これから賃貸ししていく...
    税理士回答数:  3
    2019年12月26日 投稿
  • マンションの減価償却について

    お世話になります。 マンションの減価償却費について教えてください。 躯体と設備に分けることができると思いますが、その比率が分からない時は計算する時に便宜的に...
    税理士回答数:  1
    2019年07月11日 投稿
  • マンション 減価償却費

    昭和47年築の鉄筋コンクリートマンション 価格2000万(建物価格500万!?)の物件を平成19年3月に購入し、居住用として約10年生活しましたが今年平成29年...
    税理士回答数:  1
    2017年07月03日 投稿
  • 減価償却費について

    築2年5ヶ月経った未入居マンションを購入して7年住んだのちに賃貸に出しました。 この時の減価償却費の計算がわかりませんので教えて頂きたく相談しました。 建物...
    税理士回答数:  1
    2021年11月18日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484