[相続財産]名義預金の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 名義預金の相続について

名義預金の相続について

親が孫名義で預金していた名義預金があり、子(孫の親以外)が相続する場合、
孫名義の定期預金を(できれば来年の満期を待って)解約し、子名義の口座に振り込んでも相続として認められるのでしょうか。
あるいは、相続として認められる方法が他にあれば教えていただけないでしょうか。
なお、遺産総額は相続税非課税枠内ですので、税務署への申告の必要はない、という認識ですが、このような場合は申告した方がよろしいのでしょうか。

税理士の回答

関係する当事者を例えば次のように仮定させて頂きます。
・相続人となるお子さんを、子A・子B、
・相続人でないお孫さんを、孫a1・孫a2(子Aの子)、孫b1・孫b2(子Bの子)

ご相談の内容は、例えば「孫a1の名義の定期預金」を「子B」が相続するという理解で宜しいでしょうか。(私の認識違いがありましたら、再度ご投稿ください。)

このような場合において、子Bが孫a1名義の定期預金(名義預金)を相続で取得する場合には、遺産分割協議書にその旨を記載して相続人全員が合意することで可能となります。
また、解約と口座への入金はその定期預金の満期を待ってから行っても問題はありません。

上記のような名義預金を加えた財産総額が「相続税の基礎控除額」以下であれば、あえて申告する必要はありません。実務的な手続きでは、上記の「相続人全員が合意した遺産分割協議書」が重要となります。
なお、小規模宅地の減額の特例等を適用する場合には申告が要件となりますのでご注意ください。

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年07月30日 09時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告 名義預金の記載方法について

    よろしくお願いします。 父が亡くなり相続人は母、私の2人です。配偶者控除と小規模宅地を利用し、母が土地、家屋、預貯金を全部相続する予定です。今頃になって私名義...
    税理士回答数:  1
    2015年10月02日 投稿
  • 名義預金相続税について

    2年前夫と病院を経営現在は閉院しています 夫名義の通帳は引き落とし等の為に 妻名義に生活の為老後為の貯金をしています 全ての管理を妻がしているのでほとんど...
    税理士回答数:  1
    2015年04月15日 投稿
  • 『定期預金の名義変更について』

    ・伯母が自分の定期預金を解約し私名義の定期預金を作りました。 ・時期は昨年の9月です。 ・金額は2500万円。 ・税務に疎かったので今日までそのままにして...
    税理士回答数:  1
    2015年08月20日 投稿
  • 親から子への相続についてです

    親から子への土地の相続の件です。 清算時課税制度の限度額2500万円の枠をすでに使用し、私の土地を子供へ登記申請をしました。 現在まったく別の私名義の建物が...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 名義預金の対処法について

    非課税枠の贈与のつもりで、父親が長女の名で、平成11年から19年までほぼ毎年50~110万円の定期預金をして来ました。総額620万円。当時長女は未成年で11...
    税理士回答数:  1
    2015年07月12日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226