相続財産にのせる宝石などについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続財産にのせる宝石などについて

相続財産にのせる宝石などについて


宝石やアクセサリーは単品で5万円以上の査定額が出れば相続財産に個別でのせる、で合っていますでしょうか?それ以外は家財一式でまとめてしまっていいんですよね?

資産額が多い割には、預貯金が主で、相続財産にのせるよう高価なもの(骨董品や金や高価な宝石など)が何もないのですが、それだと逆に隠しているのではないのかと怪しまれてしまいそうで…

税理士の回答

回答申し上げます。
相続税の税制度上、金額要件はとくにございませんが、宝石やアクセサリーで査定額がわかっているもので高額なものは財産として計上いただき、それ以外は家財一式でまとめていただいて問題ございません。

実務経験上、中古市場で高額値が付くような貨幣コレクション・宝石・骨董・絵画・時計・車などといったものは査定がとれるものはとった上で財産として計上いたしますが、それ以外のものは値付けや鑑定が困難な家財が多いですので、家財一式で3万円~50万円くらいの範囲で計上いたします。

家財一式の計上金額ですが、実務上は特段根拠なく感覚的な数値で計上しているのが実情です。
「昔ながらの家具や宝石・アクセサリー程度です」というご相続の場合は、5万円・10万円で計上することが多い印象でございます。

本投稿は、2025年05月10日 01時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済について相続申告の際

    死亡後、小規模企業共済を受け取りました。 相続人は、3人いますが、そのうちの一人が全額受け取りました。 分割協議書には、この小規模企業共済は、載っていません...
    税理士回答数:  1
    2021年09月30日 投稿
  • 昔もらった財産

    10年前に亡くなった親から15年前に現金や金、宝石、骨董品などの財産になる物をもらっていて、贈与契約書はなく、贈与や相続の申告をしていなかったら税務上は時効でし...
    税理士回答数:  1
    2023年04月27日 投稿
  • 相続税の税務調査で相続人が見られたり聞かれたりするものについて

    相続税の税務調査の際に見られるもの、聞かれることについてお聞きしたいです。 まだ親は存命ですが遺産総額的に税務調査は避けられないと思います。 基本的に被...
    税理士回答数:  5
    2024年01月27日 投稿
  • 財産相続について

    息子に財産を継ぐ場合、財産を先にするのか、後にするのか、どちらのほうが税金が安いいのでしょうか? 夫には離婚歴があり、前の家庭に娘が3人います。 財産を...
    税理士回答数:  1
    2016年01月02日 投稿
  • 相続財産について

    相続財産が 土地家屋と銀行預金があります。分割協議で土地家屋は売却する事になりました。  路線価価格と預金では 基礎控除をオーバーしないかもしれないのですが、...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,991
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,618