税理士ドットコム - [相続財産]相続税で、妻のへそくりを申告する - 妻名義の「へそくり」であっても、実質的に夫が形...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続税で、妻のへそくりを申告する

相続税で、妻のへそくりを申告する

ご相談致します。

よく、夫の相続の時に、妻のへそくりを、申告しなさい。と、でています。
道理はわかります。

万が一、妻の相続の方が先の場合、妻のへそくりは、どのように申告すればよいのですか?
私には、相続税申告するほどの、財産はありません。

夫の相続時は、相続税申告は必要になりそうです。

ご教授の程お願い致します。

税理士の回答

妻名義の「へそくり」であっても、実質的に夫が形成した財産であれば、夫の相続財産として申告対象となる場合があります。逆に、妻が自らの収入や蓄えで形成したものであれば、妻固有の財産と整理され、妻が先に亡くなられた際には妻の遺産として相続人が申告することになります。相続税申告の有無は基礎控除額を超えるか否かで判断されますので、現状で申告不要な水準であれば、将来の妻の相続では問題にならない可能性が高いでしょう。ただし、夫の相続時には課税対象に含める必要が生じ得ますので、名義と実質の区別を意識して整理しておかれることをお勧めいたします。

三嶋税理士先生

ご返答有り難うございます。

実は、夫の財産は、3つの銀行に入っており、カード決済も、しています。

また、銀行ペイオフの心配から、他の銀行に振り込みをして、また、他の銀行に振り込みしたりと かなり複雑です。

今、エクセルで、整理中てす。何とかきちんとしたお金の流れが、分かると思います。

この様な場合、名義預金の解消ですか?

預かり金の返還等になるのでしょうか?

良くわかりません.。

最後のご質問です。何卒宜しくお願い致します。

本投稿は、2025年08月18日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 妻のへそくり名義預金の扱い

    初めまして、宜しくお願いします。 国税庁OBの先生で、相続税にお詳しい方にお聞きしたくおもいます。 よく、妻のへそくり名義預金は、夫にすべて返しなさ...
    税理士回答数:  5
    2025年08月11日 投稿
  • 妻のへそくりを夫へ返す

    結婚してから妻は専業主婦で、夫の給料の一部を生活費としてもらい、残ったお金をこつこつ貯めて30年で3000万円程貯めたのですが(20年前の出来事です) 今から...
    税理士回答数:  2
    2024年04月03日 投稿
  • 贈与税と相続税

    ご回答をお願い致します。 元国税庁のobの方にご回答をお願い致します。 私の母ですが、父に内緒の貯金が、あります。 それは、全て父の原資で、生活費...
    税理士回答数:  3
    2024年10月09日 投稿
  • 相続税

    ご相談致します。 最近家族で相続税について話し合いました。 実は2年ほど前に、夫に初めてへそくりがある事を知らせました。結婚して40年ですから250...
    税理士回答数:  4
    2024年09月14日 投稿
  • へそくり

    ご相談致します。 生活費の余剰金を私の口座で管理していました。一切使用していませんが、へそくりと言われても仕方ありません。年間110万は超えてます。 へそく...
    税理士回答数:  2
    2023年09月17日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,235