税理士ドットコム - [相続財産]疎遠な姉妹間での相続手続きで税理士への依頼方法 - 税理士との契約締結にあたり本人が直接連絡するこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 疎遠な姉妹間での相続手続きで税理士への依頼方法

疎遠な姉妹間での相続手続きで税理士への依頼方法

初めての事ばかりで、わかりづらいかもしれません。宜しくお願いします。

相続の件で税理士より呼び出しがありました。
私たち姉妹間での遺産相続です。
亡くなったのは、長女(未婚・子供なし)です。父母も他界しています。私は結婚して家を出ているので妹二人が一緒に暮らしていました。
三女(未婚・子供なし)と四女(未婚・子供なし)が税理士に依頼し、長女分の相続手続きについて連絡してきました。面会に出向いたところ、

相続分が貴方(私)にもあるが、手続きについて私たち税理士法人に依頼するか?の確認の為でした。

三女と四女の依頼で調べた財産の概算等は彼女たちの依頼料で調べられた事なので、貴方(私)も私たちに依頼し、契約をしないと詳しく土地や建物、預貯金の話や分割協議について話せない。
財産の評価などは全て終えているが、まだ、遺産分割協議書は作成されていない。

貴方(私)が別の税理士を雇うのは当然自由だが、その新たな税理士は預貯金の在処や土地や建物の場所を貴方(私)が知らないので価値も調べようもなく、何も出来ませんよ。

と、説明を受けました。
もう分割協議書の案が出ていて、どうですか?という実質的な話がされるのだと思っていたのでまず驚いたのと、これが普通の流れなのかも分からないので保留にして帰宅しました。
1・私が別の税理士に依頼して妹たちの依頼した税理士が評価した情報を元に話し合いを進める、というものではないのでしょうか?
(代理人のようなイメージでしょうか。税理士の仕事とは違ってしまうのでしょうか?)
2・税理士と契約するのが妥当なのでしょうか?先方の税理士に依頼した方な良いのでしょうか?(妹たちは直接連絡を取らせてくれません)

長文を読んでいただきありがとうございます。
お返事いただけますと幸いです。


税理士の回答

税理士との契約締結にあたり本人が直接連絡することができないということは少し異常な状態ではありますが、代表者の方が契約された税理士と他の相続人全員が契約するというのは一般的です。
セカンドオピニオンとして別の税理士にも依頼することも場合によってはありますが、コストもかかりますのでまずはその選定された税理士と契約を前提にお話できる環境を整えてもらうように妹さんにお願いされてはと思います。

お返事いただきましてありがとうございます。

妹たちは、母が亡くなったときの相続の時も、
姉さん(私)は結婚して家を出ていってるし一緒に暮らしていなかったのだから姉さん(私)には何も権利がない。と言って、相続の話は細かくはされず、書類もよく見せられないまま引っ越しに必要な書類といわれてサインを数回しました。
結果、遺産を全て妹たちが相続していました。

それから音信不通(電話しても取らない・自宅に行っても出ない)となっていました。
相手の選定した税理士と面会の時も妹たちの同席を希望すると事前に税理士に希望しましたが、来ませんでした。

やはり、別の税理士に頼んでも現在所有の土地建物や現金がどこにどれだけあるか私がわからなければ意味がないのでしょうか?

どうすべきなのか、とても悩んでいます。

遺産分割でもめてそれぞれ別々の税理士で申告するということもあります。この場合は金額を一致させる必要がありますので税理士間で調整することとなります。(今回の場合調整が可能かどうかはわかりませんが)
預金、不動産等相続人であれば調べられるものもありますが、遺産分割の調停を申し立てる方法もあります。その場合は弁護士の先生に相談されてもよいかと思います。(お近くであればご紹介も可能です)

ありがとうございました。
やはり、まず先方の税理士との契約を前提に弁護士への依頼も含め検討します。

ご丁寧にありがとうございました。

こちらこそご丁寧なご返信ありがとうございます。
無事解決できることお祈り致します。

本投稿は、2016年10月09日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 姉妹間での不動産贈与について

    10年前に妹の私で住宅ローンの審査が降りなかった為、家族内で相談し、姉名義で不動産を購入しました。 住宅ローンの返済は妹である私と購入した不動産に居住の祖父母...
    税理士回答数:  1
    2015年09月04日 投稿
  • 相談について、姉妹を説得する方法

    私は長男の嫁で、結婚して12年になります。旦那の上に姉、下には妹がいます。 旦那のお父さんの家は土地があり、私が結婚した時にお父さんが住んでる土地のはなれに古...
    税理士回答数:  1
    2014年12月27日 投稿
  • 財産相続について

    息子に財産を継ぐ場合、財産を先にするのか、後にするのか、どちらのほうが税金が安いいのでしょうか? 夫には離婚歴があり、前の家庭に娘が3人います。 財産を...
    税理士回答数:  1
    2016年01月02日 投稿
  • 相続財産の評価方法について

    保険営業をしています。相続税対策として相談を受ける際、ざっくりとでも相続財産を把握することができれば具体的なプランや保険金額の提示ができると思っています。そこで...
    税理士回答数:  2
    2015年03月26日 投稿
  • 二次相続対策の為の、一次相続の相続人決めについて。

    はじめまして。 家族構成は、父、母、長女、次女です。今回母が亡くなり、相続が発生します。法定相続人は父・長女(私)、妹(次女)の3人です。遺言書はありませ...
    税理士回答数:  1
    2015年06月19日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229