[相続財産]住宅の持ち分変更について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 住宅の持ち分変更について

住宅の持ち分変更について

質問に良き回答をいただけたらと思います。
新築で4000万円の住宅を購入しました。
頭金を600万円支払いし、父親からの援助400万円、3000万円の住宅ローンを組んでおります。
この時点での持ち分は私8/9, 父1/9です。
今日までに利息を含めて約1100万円支払っており、頭金を含め約2100万円出しました。
残りのローン残高が2400万円あり、仮に父が残りの残金2400万円を全て支払いローンを完済した場合の持ち分は、
出した金額(私2100万円、父2400万円+最初の援助分400万円)
相応の持ち分割合になりますか?
それとも私がローンで支払ってきた1100万円から利息部分を引いた元金部分と頭金を合算した金額での持ち分割合になりますでしょうか?

分かりにくくてすいません。
ようは、今まで出した金額同士での持ち分割合になるのか、またはあくまで支払ってきた元金部分のみを元に持ち分を考えるのか知りたいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

住宅の購入資金に直接充てられた金額で判断しますので、後者になると考えます。
金利は持ち分の計算には含めないと思われます。
宜しくお願いします。

適切なご回答ありがとうございました。
またいろいろとご質問させていただくことがあると思いますがよろしくお願いいたします。

本投稿は、2017年01月13日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅の持ち分変更について

    住宅取得後の、持ち分変更について、教えてください。 昨年土地と住宅を、購入し、土地の持ち分は夫9妻1、家の持ち分は夫婦で半々にして登記しました。 実際は、住...
    税理士回答数:  1
    2016年03月03日 投稿
  • 住宅の持ち分比率変更における節税について

    現在、戸建ての持ち分が土地・建物とのみ10分10自分になっており、住宅ローンについても土地・建物とも自分名義となっております。 妻の福利厚生の変更により、建物...
    税理士回答数:  1
    2016年07月25日 投稿
  • 住宅ローン借り換え時の持ち分比率変更について

    現在、1,850万円の住宅ローンを主人は名義で契約しており、私は頭金320万円程を負担したため、 持ち分比率は、主人:85%・私:15% で登記しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月21日 投稿
  • 贈与税の掛からない持ち分について

    贈与税の掛からない持ち分についてご教授お願い致します。 先日マンションを購入し、その持ち分を私4:妻1で登記の手続きを依頼しました。 (まだ、登記自体は...
    税理士回答数:  1
    2016年07月13日 投稿
  • 不動産の持ち分について

    この度、土地を購入して注文住宅を建てます。 手付金など、一部の支払いを未成年の子供の口座の子供のお金で支払えば、子供にも持ち分を持たせてやれますか?
    税理士回答数:  2
    2016年09月14日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230