住宅の持ち分変更について
質問に良き回答をいただけたらと思います。
新築で4000万円の住宅を購入しました。
頭金を600万円支払いし、父親からの援助400万円、3000万円の住宅ローンを組んでおります。
この時点での持ち分は私8/9, 父1/9です。
今日までに利息を含めて約1100万円支払っており、頭金を含め約2100万円出しました。
残りのローン残高が2400万円あり、仮に父が残りの残金2400万円を全て支払いローンを完済した場合の持ち分は、
出した金額(私2100万円、父2400万円+最初の援助分400万円)
相応の持ち分割合になりますか?
それとも私がローンで支払ってきた1100万円から利息部分を引いた元金部分と頭金を合算した金額での持ち分割合になりますでしょうか?
分かりにくくてすいません。
ようは、今まで出した金額同士での持ち分割合になるのか、またはあくまで支払ってきた元金部分のみを元に持ち分を考えるのか知りたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

住宅の購入資金に直接充てられた金額で判断しますので、後者になると考えます。
金利は持ち分の計算には含めないと思われます。
宜しくお願いします。
適切なご回答ありがとうございました。
またいろいろとご質問させていただくことがあると思いますがよろしくお願いいたします。
本投稿は、2017年01月13日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。