遺産相続について
お父さんのお母さんの
持ち物で土地と家を持っています。通帳はお父さんの姉が持っていると思われます。お父さんが亡くなり、お父さんの姉は、生きています。お父さんの妻は生きてます。財産を妻に渡したらいいと息子の自分は思います。自分には姉がいます。妻はお父さんのお母さんの戸籍が取れないみたいです。お父さんの姉が取るようになるのでしょうか。自分は息子なので取りにいけるみたいです。お父さんのお母さんの戸籍、兄弟まで戸籍改?戸籍?いるのでしょうか?また、自分が後取りになるならば、自分の姉と、お父さんの姉がの許可がいると思いますがどうなんでしょうか?自分の姉は結婚して出ています。お父さんの姉は、旦那がいなくて、子供が2人いますそのうちの1人は嫁に出てます。図式など調べていても、そこまで詳しく載っていないのでどうすればいいかわかりません。戸籍どこまで必要か、承諾してもらう人はいったいだれなのか。などお父さんのお母さんの土地と建物です。自分は孫。
税理士の回答
自分は孫。
お父さんが亡くなったのになぜあなたは孫なのですか。
戸籍謄本はお祖母さんの出生から死亡までの改製原戸籍・除籍謄本及び相続人である伯母さんの戸籍謄本、あなたのお父さんを筆頭者とする除籍謄本及び戸籍謄本、あなたの戸籍謄本、お姉さんのご主人を筆頭者とする戸籍謄本が必要となります。あなたの奥様はお祖母さんの血族ではないため、お祖母さんの戸籍(除籍)謄本の交付申請はできません。
戸籍(除籍)謄本は、あなたのお祖母さんの出生から死亡までのきさいがある改正原戸籍・除籍謄本及び伯母さんの戸籍謄本・お父さんの戸籍(除籍)謄本、及びあなたとお姉さんの戸籍謄本が必要です。
お祖母さんの相続人は伯母さん及びお父さんの代襲相続人であるあなた及びあなたのお姉さんの合計3人となります。
【追伸】
なお、前回の回答はお父さんがお祖母さんより先に亡くなった場合についてですが、お祖母さんがお父さんより先にお亡くなりになっている場合は、お母さんも相続人になります。
質問文がなかなか難解で情報が少ないです。
「お父さんのお母さん」が所有する不動産の登記のために必要な戸籍の収集についての質問のようですが、「お父さんのお母さん」が亡くなったとはどこにも記載されていません。
お近くの税理士などに口頭で相談してはいかがですか。
本投稿は、2024年05月04日 09時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。