[相続税]倍率地域の土地の評価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 倍率地域の土地の評価について

倍率地域の土地の評価について

父の相続にあたって、倍率地域にある別荘地がありました。登記は山林となっていまして、固定資産税は、別荘地ということで、この先建物を建てる見込みということで宅地の課税評価とされているということです。

ただ、実際はまだ建物は建っておらず、山林の状態で、木が生え放題です。
税務署に聞くと、宅地の評価額に倍率をかけなさいと言われたのですが、本当にそうなんでしょうか?
それだと、高すぎると思うんです。

実状の山林の評価ではだめなんでしょうか?

税理士の回答

建物が建てられないくらいの急傾斜地であれば山林の評価が可能ですが、現況はいかがでしょうか。
平坦地で建物の建築が可能で、周辺にも建物が建てられている地域ですと宅地として評価することになると思われます。ただし、敷地内に樹木が生えているということであれば、樹木等の伐採抜根費用や整地費用を評価額から減算することは可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年08月10日 06時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸宅地相続税評価額

    他人(法人)の建物が建っている土地の底地の相続税評価額の計算方法を教えて下さい。地代として固定資産税の約3倍の地代を収受しています。
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿
  • 貸宅地の相続税評価方法

    他人(同族法人)の建物が建っている貸宅地の相続税評価額の計算方法は 地代を固定資産税の3倍収受していても路線価×(1-借地権割合)が可能ですか? よろしくご...
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿
  • 雑種地の評価について

    現況が雑種地の不動産を相続する予定で、今のうちに不動産評価額を計算したいと思っています。 該当の土地は都市計画が定められていないため、市街化区域内でも市街化調...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 別荘の土地の資産価値に関して (町有地貸付)

    長野県にある別荘の相続時の資産価値に関してお教え願います。 (路線価地域ではありません) 建物に関しては、毎年「固定資産税納税通知書」が送られてくるので...
    税理士回答数:  2
    2015年08月19日 投稿
  • 相続税 土地の評価について

    評価しようとしている土地と道路との間に「県所有の畑」と「建設省所有の宅地」があります。 この場合の評価方法は「無道路地」としての評価で宜しいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2016年07月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,630
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,533