税理士ドットコム - [相続税]要保護世帯向け不動産担保型生活資金について - おそらく、社会福祉協議会の「要保護世帯向け不動...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 要保護世帯向け不動産担保型生活資金について

要保護世帯向け不動産担保型生活資金について

私の父のことなのですが、母とは離婚していてもう35年は会っていません。
それで5・6年前に父がガンで入院し、生活保護を願い出ていて、不動産を持っているので法定相続人である私と弟に放棄をしてほしい旨の書類がきたので、放棄する旨の書類を返送しました。
ですが、本日、社会福祉協議会から償還するよう手紙がきました。
以前の件があり意味が分からない旨を書きFAXしましたが、一体どういうことなのでしょうか?
私は精神障害がありパニック状態です。

税理士の回答

 おそらく、社会福祉協議会の「要保護世帯向け不動産担保生活資金」をお父様は借りたのでと思います(65歳以上・不動産価値500万円以上)。
 借受人相続人(相談者・弟)が不動産を売却して、社会福祉協議会に借入金と利息の返済をすることになると思います。
 社会福祉協議会に連絡して説明をうけられたらいかがですか。

ありがとうございます。私がパニック状態だったので弟が連絡をしてくれ、やはり相続放棄をしなければならないそうです。担当者の方も言葉が足りなかったことを謝罪してくれたそうです。
相談にお答えいただきありがとうございました。お騒がせしてすみませんでした。

本投稿は、2020年07月15日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251