土地を親戚に売った時かかる税金について
土地と建物を親戚に売ろうと思っています。その場合、税金はかかりますか?
○13年前に相続した土地。親が土地をいくらで購入したかはわからない
○自分名義の土地に親戚が家を建てているが、自分名義の家も別で建っている。
○自分の住民票は別な場所
○不動産屋を介さず、売買価格を決め契約。
よろしくおねがいします。
税理士の回答
一般論で回答しますとその売買価額が相続税評価額以上か否かでの問題があります。まず売り手側は条件にかかわらず、売買価額の5%を取得価額としますので(売買額−売買額×5%−譲渡費用)×20.315%(所得税15.315% 住民税5%)の譲渡所得税が課税されます。次にその売買額が相続税評価額以上であれば問題ないのですが、下回る場合は買い手は安く買うことができた経済的利益に贈与税が課税されますのでその親戚の方が贈与税の申告が必要になります。第三者間での売買であれば需要と供給のバランスによって価額が決まりますので贈与税の問題は生じないのですが、特殊関係者の場合は課税が生じる可能性があります。
本投稿は、2021年10月30日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。