任意整理後の税金に関して!
昨年、全て弁護士さんにお任せして事業の任意整理を行いました。
任意整理するにあたり、資産売却後のお金・分配金に関しまして一切、関知しておりません。
資産売却金は全て任意整理するお金として使われましたが、この場合の資産売却金に対しても様々な税金が発生するものなのでしょうか?
今年の確定申告は、弁護士さんと税理士さん話し合いのもと行われました。(確定申告に関しても一切関知しておりません)
にも関わらず多額の税金が発生しております。
確定申告するにあたり、のちに発生する税金に対しての税金対策はできなかったのでしょうか?
事業継続が難しくなり資産売却金で任意整理した後に多額の税金が発生しても払えるはずがありません。
今は税金によって死の淵へと追いやられていく様な気がしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答
今年の確定申告は、弁護士さんと税理士さん話し合いのもと行われました。(確定申告に関しても一切関知しておりません)
上記が、わかりません。弁護士も税理士も、納税者を代理するだけですので、納税者が納得しない申告は、通常ありません。
他の弁護士・税理士に再度ご相談してください。

安島秀樹
すごい困ったところにハマってしまったのだと思いますが、その弁護士さんと税理士さんは あなたの訴えに対してどう言っているのですか。
早速のご回答ありがとうございます。
弁護士さんに
『税金関係の書類を持ってきてください!』と言われましたので、きちんと対応していただけているものと思っていましたがその後、督促状が届きました。
弁護士さんに直接税務署に電話を入れる旨、お話ししたところ素人が税務署と話しても無駄だからと止められ、『税務署に電話で問い合わせるし減額の相談に行きます』と仰るので弁護士さんにお任せしましたが、暫くして『実家・自宅の差し押さえ』の通知が届きびっくりしました。
これ以上弁護士さんに任せてはおけないと思い、税務署に直接、電話を入れ事情を話したところ、税務署の担当の方が『弁護士さんには電話の問い合わせにも窓口にての対応も一切しませんよ!!』と何度も言われ、全く放置されていたことに初めて気づきました。最初の段階で、直接税務署と話し合いをしていれば、『差し押さえ』にはならなかったと思います。弁護士さんには、任意整理とは別の案件などで着手金・成功報酬が発生すると言われました。流石に任意整理(500万払いました)後に『差し押さえ』に遭いその後にお金の要求・・・あんまりです!!
税理士さんには話す気にもならずまだ何も言っていません。
追伸
税金1000万ちょっと市・県民税1期分100万ちょっとが来ています。
国民健康保険も介護保険もマックスです!!

安島秀樹
税金のペナルティ(滞納など)はサラ金並みなので、もし1100万あるなら、すぐ払ったほうがいいです。それで納得したということでなく、1000万くらい滞納があるとすぐ何百万の延滞税になります。銀行から借りてでもすぐ払ったほうが安くつくと思います。まだ話をしていない税理士さんが申告書をだしているので、税務署も分割の相談にはのってくれると思いますが、ペナルティの軽減はできないと思います。それからどうするかだと思います。500万もとって弁護士さん、税理士さんはひどいです。
本投稿は、2021年07月27日 06時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。