廃業後の口座について。
現在フリーランスです。
フリーランスを辞め、会社員になる予定なのですが、
フリーランスの報酬を受け取る際に使用していた個人事業主口座は、廃業後、使用しなければ、銀行で、今後使用しない手続きをしても良いのでしょうか?
個人事業主は、廃業後でも、帳簿や書類を7年間保存する義務があるかと思いますが、
もし、万が一廃業後に税務調査などがあった場合、廃業して口座を使用しない手続きをした、通帳でも、過去の取引が印字されていればその通帳は、証明になりますか?
それとも、廃業しても、7年経つまで、
口座は、使用できる状態にしておくべきでしょうか?
税理士の回答
当該口座は解約しても差し支えないものと思われます。
おっしゃる通り、事業をしていた期間の通帳を印字して保管していれば、もし調査があったとしても、それを確認すればその期間の所得について調べることができるはずなので、それで問題ないと思われるからです。
回答ありがとうございます。
もう2点質問があるのですが、
廃業届を令和6年1月に提出予定なのですが、
①令和5年分の確定申告は、廃業届を確定申告前1月に提出したとしても、通常の確定申告期間内(2月16日から3月15日)に確定申告を行う形で大丈夫ですか?
②また、個人事業主口座を今後使用しない場合の
手続きは、
廃棄届提出後と、確定申告後、どちらにすべきでしょうか?
①確定申告は通常どおり行うことになります。
年の途中で廃業してもそれは変更ありません。
②個人口座の解約は、事業に係る最後の収入や支出がある時以降にすればよいかと思われます。
上記で言えば、確定申告後の方が安全だと思います。
細かく教えて頂きありがとうございました🙇♀️
本投稿は、2023年11月27日 01時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。