メルカリ販売での税務調査について
3年ほど前からメルカリを始めたのですが最初は不要なものを少し出品していたのですがその中で趣味でやっている釣りで所持していた釣具を出品するようになり相場を見ていると廃盤品や限定品など思ったより高く売れていることがわかり集めていたコレクション(主に中古のルアー用品)を出品していきました。
それと同時にヤフオクや中古品を扱っている釣具屋で少し高く売れそうなものや廃盤となった新品商品をを購入して転売をするようになりました。
販売内容は単品もありますがほとんど何個かのルアーをまとめて出品しています。
販売価格は数百円から五千円程度のものが大半で一万円を超えるものもいくつかありました。
取引数は一ヶ月大体60件ほどで1日に2点から3点ほど売れている状況です。
銀行口座とアプリの紐付けはしていないので売上金は口座に入れたことはなくメルペイ、ペイペイとしてコンビニやヤフオクで使用してます。
フリマサイトはメルカリとヤフーフリマの二つを使用して売上(送料、手数料を引いた額)が月に20〜30万円になっております。
そのうち利益は原価など引いてバラツキはありますが一点につき10%から50%程です。
ヤフオクなどではたくさんのルアーをまとめて出品しているものを買って内容(ルアーの数や種類)を変えて出品しているので詳細な利益は分かりません。
最近よくせどりでの税務調査が来たとネットでよく目にするようになりました。
私の方もメルカリに税金がかかることなど税金に対して無知でありお店で購入したレシートなどは取っておらず、もし売上金全てに税金がかかって滞納などすると利益どころかマイナスになるのでは無いかと思って不安になっています。
このルアーの販売は調査の対象となるのでしょうか?
利益はそれほど多くないのですが売上金がコンスタントにあるので税務調査はそのうち来るのでしょうか?
また確定申請はしていないので今後調査が入った場合どれくらいの追徴課税を受けるのかと不安です。
以上、何かアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
当事務所のお客様でもセドリをされている方がいらっしゃいますが、メルカリやヤフーフリマの場合、過去の履歴を遡ったりできないでしょうか。
そこから過去の売上金額と送料、販売手数料は把握できると思います。
あと、仕入についてもヤフオクとかからであれば過去の履歴って出ないでしょうか。
出てくるようでしたら、それらに基づいて今からでも確定申告をされた方がいいと思います。
セドリは取引がたくさんあるため経理処理が大変でしょうけれど、帳簿をつける資料を集めるところから進めてみるといいと思います。
ご質問者様だけのお力で難しいようでしたら、税理士など専門家に依頼することも一つの方法だと思います。
迅速なご回答ありがとうございます。
出品販売したものは現在過去の履歴を整理しておりましたがヤフオクは120日以前の履歴は見れない為全ての詳細は分かりません。
(それ以前の履歴の見方をご存知であればご教授ねがいたいです。)
また昔購入したものや店舗で購入してものも多くそれらの領収書、レシートも保管してないので原価の証明が難しいです。(特に中古品は定価より安く、店により設定価格もかなり差があるので‥)
その点も含めて税理士さんに相談した方が手っ取り早いかと思うのですが相談だけで一時間1万円と聞くとやはり足踏みしてしまいます。
知識が乏しかったのを理由に脱税や不正はしたくないのでルールの範囲内でなるべく税金、経費は安くしたいのが本音です。
そのためには正確な数字を出すのが良いとは思うのですが現状で素人には難しく何か道筋となるようなアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

なかなか難しい状況ですね・・・。
>出品販売したものは現在過去の履歴を整理しておりましたがヤフオクは120日以前の履歴は見れない為全ての詳細は分かりません。
(それ以前の履歴の見方をご存知であればご教授ねがいたいです。)
これにつきましては、運営会社に確認するしか方法は無いのでしょうが、120日までしか遡れないと記載がある以上、確認するのは難しいのだと思います。
そうなると、資料が無い中で原価計算を行う必要があるため、何らかの合理的な方法で原価を計算するしかないのですが、その方法はここでは明確にできないため、一度ご質問者様の管轄の税務署の職員の方にご相談されてみてはいかがでしょうか。
それがおそらく手堅い解決方法になってくると思います。
明確なアドバイスにならず申し訳ありませんが、ご参考になさってみてください。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
ご提案頂いた直接税務署にとのことですがその場合税理士さんに相談して現状の整理をするのとどのような違いやその後の流れとなるのでしょうか?
少し自分でも調べてみたのですが調べ方が悪いのでしょうか色々な情報があり混乱するばかりです‥
宜しくお願い致しますm(_ _)m

流れとしては・・・。
【税理士に依頼する場合】
税理士に依頼する→税理士が税務署へ確認したりいろいろ調べる→申告書提出する
【ご自分で確定申告する場合】
税務署へやり方を確認する→申告書を提出する
このような感じになると思います。
せどりは比較的新しい販売形態ですので事例がまだ少なく、書籍やネット情報ではもちろん事例がほとんどあがっていないと思います。
それに加えてご質問者様の場合は過去の履歴がもう見られない状況の様子ですので、そうなってくると税理士に現状を相談しても解決方法が明確に出てこないと思いました(もしかしたら出てくるのかもしれませんが)ので、税務署に直接ご相談の方が早いと考えました。
税理士に依頼して過去分の確定申告書を作成してもらうのでしたら、ご依頼された税理士の方が税務署へ確認するか、いろいろ調べてやってくださると思いますが、ご質問者様がご自分で確定申告書を作成してご提出されるのでしたら、税務署へ直接ご確認した方がよいと思います。
せどりはふつうの状態でも経理処理が大変なのでなかなか受けてくれる税理士の方がいないかもしれません。
それに加えて、ご質問者様の場合過去の履歴が不足しているような状態ですので、ご依頼を受けてくれる税理士の方がどれだけいらっしゃるかわからないので、税務署へ直接確認してみる方法をご提案させていただきました。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
あれから色々調べてみたのですがヤフオクの履歴は120日前までしか見れないのですが支払いは全てPayPayで行っており、PayPayの支払い履歴には遡って全ての支払日(ヤフオクに支払いのみの表示で商品名などの情報はありませんでした。)と金額がわかりました。
まずは今わかる情報(売上金、支払い額、梱包費用など)をまとめていきたいと思います。
数が多いのでまた纏まりましたらご相談させて下さい。
遅くなりましたが毎回の親切丁寧なご対応本当に感謝しております!
宜しくお願い致します。

そうですね、今お分かりになる情報をまとめるところから始められるといいと思います。
それではがんばってみてくださいね。
ありがとうございますm(_ _)m
いろいろ調べてもっと勉強しますのでまたわからないことがありましたらご教授願いますm(_ _)m
本投稿は、2024年04月05日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。