役員借入金 長期 税務調査が心配です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 役員借入金 長期 税務調査が心配です。

役員借入金 長期 税務調査が心配です。

最近不動産投資の法人を立ち上げた者です。
事業のスタートアップのため、私を含めた役員7人で計借入金9000万円を使って不動産を購入しました。

銀行への返済もあり現状、役員の返済は考えてません。(数年は役員報酬も0にする予定)

今後、長期で借入をしていて、税務調査があった際に役員借入金が贈与とみなされないか心配です。


税務調査で贈与とみなされる可能性はあるでしょうか。何かしておくべき対策はあるでしょうか?

ご教示いただけるお優しい方、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

長期の役員借入金に返済の予定がない場合、
どのような取扱いになるか疑問に感じますよね。


今後、長期で借入をしていて、税務調査があった際に役員借入金が贈与とみなされないか心配です。
税務調査で贈与とみなされる可能性はあるでしょうか。何かしておくべき対策はあるでしょうか?


役員借入金が贈与として
認定されることは無いと考えられます。

会社の帳簿に借入金が計上されているなら、
いつかは返済する義務が残っています。
会社は得をしているわけではありませんので、
贈与になることはありません。


ご質問者様が「借入金はもう返さなくていい」
という手続き(債務免除)をした場合、
会社は得したことになります。
この場合は、債務免除益という利益を計上し、
法人税がかかる対象となります。


ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年09月14日 04時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 借入金の計上について。

    姉の経営する会社(資本金300万)は、役員借入(姉)と親からの借入金を実際は借りていないのに、あわせて3千万を4年間で計上しています。そのため、赤字会社になり、...
    税理士回答数:  5
    2016年11月19日 投稿
  • 役員貸付金について

    役員貸付金がいくらあろうと、税務調査が来なければそのまま問題になることはないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年03月29日 投稿
  • 法人の税務調査で個人通帳を要求された場合。

    税務調査にて個人の通帳を要求された場合について質問です。 5年前、外注さんへの支払いが滞り、長期借入金として妻(役員ではない)から500万円程、会社は借り入れ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月06日 投稿
  • 税務調査について。

    企業して21年になります。 そのうち税務調査は12年目に税務調査があり それ以来調査がありません。 繰越欠損金があります。 税務調査は普通3年から5年に...
    税理士回答数:  2
    2019年09月24日 投稿
  • 役員借入金と受贈益どちらが宜しいでしょうか?

    資本金1,000万(株主は私1人) 取締役:1人(私のみ)※1人会社 新たに法人に1,000万円必要になったので私自身から500万、両親から500万(贈...
    税理士回答数:  4
    2019年06月18日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371