税理士ドットコム - [税務調査]海外送金の際の「理由」について - 海外送金を受け取る側から見た場合、「生活費」で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 海外送金の際の「理由」について

海外送金の際の「理由」について

海外送金を受ける際に、銀行より
「何のお金でしょうか?」
と聞かれますが、

そういう場合に
「生活費(親族や内縁の関係ではなく、飽くまで法律上は他人から)」

「商品代金」
という場合では、税務署的な観点からも
意味合いや税率が違ってくるのでしょうか?

また、飽くまで仮説として
送金理由で税務的な面からみて、もっとも節税効果が高い送金理由とは何になりますでしょうか?

税理士の回答

海外送金を受け取る側から見た場合、「生活費」ですと贈与税の問題が、「商品代金」ですと所得税住民税等の問題が、税務的には想像されます。
「生活費」の場合には、送金相手がご相談者様の扶養義務者であり、必要な都度、必要な金額を受け取っているようなケースであれば非課税となりますが、そうでない場合には贈与税の問題が発生いたします。
「商品代金」の場合には、何らかの売り上げの対価ということになりますので、その取引で利益が出るようであれば所得税等の確定申告の問題に繋がります。

事実関係からみれば「生活費」になるのかと思います。仮に贈与とみなされた場合でも、贈与税に関しては年間110万円の基礎控除(非課税枠)がありますので、受け取る金額にもよりますが虚偽の回答をするよりは宜しいのではないかと思われます。

参考までに、「銀行から聞かれた」とのことですが、銀行が聴取した情報がすべて税務署に報告されるというわけではありません。現在は、100万円以上の海外送金等があった場合に税務署に報告する義務があるとされています。

ご参考になれば幸いです。

>服部誠税理士様

前回に引き続き御丁重な回答、誠に痛み入ります。

生活費、商品代金、おのおので掛かってくる税金の種類も変わってくるのですね…
初歩的な事にも親身な御教授誠にありがとう御座います。

本投稿は、2015年08月22日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住民税が高くなった理由は?

    インターネットでだいたいのことは調べたのですが、私の解釈で正しいかどうか ご指導ください。 昨年、副業や転職で一昨年より150万程度収入が上がりました。...
    税理士回答数:  1
    2014年11月02日 投稿
  • 海外送金について

    日本在住の外国人です(ビザは人文就労ビザ)。 母国にいる友人の依頼で、ヤフオクで何回に分けて高価のものを購入しました(合計1000万以上)。自分が普通のサラリ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月09日 投稿
  • 海外からの送金

    イギリス人の彼氏は結婚のために来日しています。結婚後日本に住む予定なので、生活費として義理の母の口座から私の口座に送金してくれます。彼は日本の口座が持っていませ...
    税理士回答数:  2
    2015年07月26日 投稿
  • 他人名義でのネットショップ運営の税務についてご質問です。

    インターネットでの物販を行っております。 他人名義他人口座(友人)の運営での税務についてご質問させていただきます。 運営はすべてこちらで行い、確定申...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 海外からの送金に対する税金について

    国際結婚をしております。ワイフは中国籍ですがこの度ワイフが結婚以前に所有していた自分名義のマンションを売却しました。売却代金の一部を日本のワイフの銀行口座へ送金...
    税理士回答数:  3
    2015年07月13日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,832
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,593