個人の預金口座から、知人に2000万円を振り込みましたが、税務調査が入る心配はありますか?
私の預金口座から、知人の銀行口座に、数回に分けて半年の間に2000万円を振り込みました。高額な金額を振り込んだ場合、銀行は税務署に報告すると聞きました。税務署から調査が入る事はありますか。何か対応策はありますでしょうか。宜しくお願い致します。
税理士の回答

何のために高額な金額を振り込まれたのでしょうか。
ちなみに銀行から税務署へ報告はしませんが、税務署が銀行で情報収集をしていますので、税務署がその振込を把握することはあると思います。

菅原和望
こんにちは。
銀行が金額の送金について税務署に報告するのかは真偽が不明ですが、送金を受けた方が不動産を購入したり、その方の親族に相続が発生したりすると、税務署は過去の銀行口座の履歴を確認することが一般的です。
そもそも、贈与税がかからないもの(借入金の返済のための送金等)であれば問題となることはないでしょう。
単純な贈与である場合には、贈与税の申告をするようにしてください。

山下久幸
こんにちは、税理士の山下久幸です。
高額な金額な場合は不安になりますよね。
ただ日本国内同士のお金の振り込みであれば、税務署に報告に行くことはありません。
逆に、相手や自分が海外の口座から資金を送金した場合には、1回の取引で100万円を超えると銀行は税務署へ報告しています。
ただその2,000万円のお金がなんのお金かは気になるところです。
個人間のお金の贈与であれば、ご承知の通り年間110万円を超えれば贈与税が課税されるからです。
そのため、どのようなお金の移動(お金の貸し借り、ビジネスの取引など)なのか、キチンを分かるように契約書、請求書を作っておくのが良いでしょう。
そうしないと、将来万が一税務調査があったときに問題になるからです。
またあまり他人の口座にお金を移すのはオススメはしません!
早々にご回答いただきありがとうございました。ご丁寧な説明に感謝致します。

あまり、高額な振込等は差し控えた方がいいと思います。
本投稿は、2025年04月14日 07時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。