税理士ドットコム - [税務調査]仕入額控除の要件についてのご質問です - > A法人名義の請求書が適格事業者からのものであっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 仕入額控除の要件についてのご質問です

仕入額控除の要件についてのご質問です

私の会社は輸出業を営んでおります。
この度の税務調査で指摘事項がありました。
弊社の国内仕入先法人Aが、別の個人事業者Bと一緒に弊社へ商品の販売をおこなっております。
この、個人事業者Bが中心となって弊社への商品提案を行い、請求書を弊社へ発行します(A名義)。
その後弊社からA法人へ仕入金を振り込んだのちに、商品が個人事業者Bより送られてくるのですが、A法人は代金の受取を行うだけで商品はパートナーの個人事業者Bから送られてきます。
この場合、A法人名義の請求書が適格事業者からのものであった場合、仕入額控除は問題ないでしょうか。
ちなみに、Aの代表は決済のみを代行している認識らしく商品を販売しているという認識がありません。
(A法人名義の請求書は個人事業者Bが作成しており、A法人の代表はそれを任せている状態です)

税理士の回答

A法人名義の請求書が適格事業者からのものであった場合、仕入額控除は問題ないでしょうか。

問題はないと考えます。
ちなみに、Aの代表は決済のみを代行している認識らしく商品を販売しているという認識がありません。

上記は問題です。反面調査で、そのことを言うと、A社の仕入れは加増ということになるでしょう。
(A法人名義の請求書は個人事業者Bが作成しており、A法人の代表はそれを任せている状態です)

任せるのは問題はないが、輸入許可証などはどうなっているのか。B宛だと、B社が仕入れ業者で、Bからの売上ととらえられるでしょう。

ありがとうございました。
ご回答を参考にさせて頂きます。

本投稿は、2025年05月13日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人代表者に対する外注費(仕入)の支払いが可能か

    これからコーヒー事業を個人事業主として行っていこうと考えております。 現在私が代表取締役を務めるA社から、私個人への外注費の支払いは問題ないかご確認したい...
    税理士回答数:  1
    2023年09月26日 投稿
  • 商品販売事業の委託

    私はA法⼈の代表です。 知⼈からA法⼈でB事業(商品販売)をしてほしいと依頼されました。 そこでA法人でB事業の商品の仕入をし、販売売上を計上します。 ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月26日 投稿
  • 決算での仕入と売上処理について

    弊社は7月末決算の法人です。7月31日にA仕入先から商品を仕入れて、同日に得意先へ納品完了し売上伝票計上しております。A仕入先から弊社への納品時は納品書が同梱さ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月06日 投稿
  • 酒税法について

    酒税法の不当廉売に該当しないと思っていますが、お知恵をいただければ幸いです。 A社はB社に委託して、B社が消費者にお酒を販売しています。 B社は商品を仕...
    税理士回答数:  1
    2024年11月14日 投稿
  • 仕入計上について

    完成工事原価及び仕入計上について 下請けに工事会社aに工事をお願いし、向こうの請求書が多く(数百万)記載されており、それに気がつかずに振り込みました。返...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371