「お尋ね」と「調査の事前通知」は各々どのような郵送(書留など郵便の種別)で届きますか?
税務署が届く「お尋ね」、「税務調査の事前通知」は、各々、次のいずれの方法で送達されますか? 「お尋ね」と「税務調査の事前通知」の各々について、それぞれご回答ください。
1.受取人のサインが必要な書留郵便(簡易書留も)
2.受取人のサインが不要だが送達記録の残る郵便(特定記録郵便など)
3.送達記録も何もない、郵便受けに投函されるだけの単なる普通郵便
税理士の回答
税務署からのお尋ねは、通常は3の普通郵便で送られてくることが多いと思います。
税務調査の事前通知の方法は法令上は規定されておらず、原則として電話により口頭で行うことになっています。なお、電話による事前通知が困難な場合は、税務署の判断で書面によって事前通知を行う場合もありますが、納税者の要望に応じて事前通知内容を書面を交付することはないとされています。
税理士 服部誠 先生
早速に詳細ご回答いただき、ありがとうございます。
先生のご回答は素晴らしく、まさにベストアンサーですが、
追加で教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
税務調査の事前通知は原則として義務化されたと聞きますが、
電話による通知の場合、電話に対象者が応答しなかった
(つまり通話が成立しなかった)ときは、事前通知は
「未達」となりますか?
それとも、電話を「試みた」ことで事前通知「完了」と
なりますか? (そして書面による通知となるのかと推測
しますが・・・)
お忙しいところにお手数ですが、今一度、先生からご回答
いただきたく、どうぞよろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
電話連絡を何度しても繋がらない場合には、書面での通知になると思われます。
繋がらないまま「完了」にはならないと考えます。
税務調査の事前通知に関しては下記サイトの「3」をご参照ください。
宜しくお願いします。
https://www.nta.go.jp/information/other/data/h24/nozeikankyo/ippan02.htm
税理士 服部誠 先生
先生の丁寧なご回答に重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本投稿は、2018年05月23日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。