住宅ローンを一括返済した場合の税務署の対応について
住宅ローンを組む予定です。
税金控除のあるうちはこつこつ返済しておいて、それがなくなったら親からの貸付金にて一括返済しようかと考えております。
住宅ローンは35年で組んでいるのに、仮に10年で一括返済した場合、
税務署からお尋ねなどがくることはあるのでしょうか?
銀行は一括返済された場合、税務署などに申告することはありますか?
また、銀行の抵当権がはずれた場合に、法務局から税務署へ申告されることはありますか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

門田睦美
銀行には、守秘義務がありますので、脱税等のリスクがある場合に一定の情報開示方法に基づいてのみ開示します。ですから一括返済したら、税務署に情報が行くということはありません。一方法務局については不動産の持分や譲渡等の移動については情報がいくようです。ただローンの返済についての抵当権抹消については、銀行と同じように一定の開示要件にならなければ問題ないと思います。念のため貸付については文書にしてください。またこれもさらに念のためですが、紙に印刷するようであれば印紙も忘れずにお願いします。
ご丁寧に回答頂きましてありがとうございました。非常によく理解できました。
本投稿は、2018年08月30日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。