税理士ドットコム - [税務調査]貸付元本の金員を、分割して受け渡しするとき、貸借契約書を作成するタイミングについて - 通常の場合は、先ず約束(契約)をしてからその後に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 貸付元本の金員を、分割して受け渡しするとき、貸借契約書を作成するタイミングについて

貸付元本の金員を、分割して受け渡しするとき、貸借契約書を作成するタイミングについて

先日の質問において、「実際に金線の受け渡しを行った日で作成すべき」と教えていただき、ありがとうございました。
私の質問の表現が言葉足らずの部分もあり失礼しました。
本日、下記のとおり追加でご教示頂きたいのですが、下記のような場合、いかがでしょうか?

(ケース例)
平成○年6月30日までに100万円を貸し付ける予定であり、
金銭の受け渡しは、分割して、
平成○年6月10日に30万円を、
平成○年6月15日に40万円を、
平成○年6月30日に30万円を、
各々、受け渡しすることとしたい場合、元本は100万円で
金利返済日なども毎年同日に設定して、返済管理などを
お互いに分かりやすくしておきたいと考えています。

上記ケースにおきまして、下記A~Cの三つのパターンにつき質問です。

(A)
このとき、前もって、たとえば6月1日に、6月30日までに
貸付元本の受け渡しをしますよ、という契約書を作成するべきか、

(B)
それとも、後日に、元本の受け渡しが完了してから、いついつの
日付で受け渡しした○○万円と各日付と受け渡し金額を列挙して、
合計金額100万円についての契約書を作るべきか、

(C)
または、上記例の場合、受け渡しのあった各日付ごとに、受け渡し金額の各々につき契約書(この場合、3通)を作成すべきか、

いかがでしょうか? 個人的には(A)または(B)が、書類作成と返済管理が煩雑にならず好ましいのですが...、とは言え利便性よりも、先生方のご意見をお聞きして最適な方法を選びたいと思います。
ぜひ、ご教授ください。

よろしくお願い申し上げます。


税理士の回答

通常の場合は、先ず約束(契約)をしてからその後に実行する、又は契約と同時に実行するというのが一般的な流れになると思います。
それに該当するパターンは、上記の中ではAまたはCになります。
ご相談者様はAが望ましいということであれば、6月1日を契約日として、契約書の文書の中で貸付の実行日を其々の日で記載されてはいかがと思います。
ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2015年10月28日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整の書類作成について

    従業員50人くらいの会社経営で、税理士に年末調整を依頼しています。 年末調整の書類を毎年従業員に記入していただいているのですが、ほとんどの人が、控除の書類を添...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 決算書類の作成と税務申告のタイミング

    主体がそんなに大きくない会社なので、税務申告を自分でやろうかと思っています。 会社を作った時の税理士(今は付き合いなし)の進めで、決算が11月なのですが。...
    税理士回答数:  2
    2016年08月09日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の表現方法について

    親族間の金銭消費貸借契約ですが、表現方法について、何か誤りや不足がないか、先生方のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。 ------ 貸借の条件は...
    税理士回答数:  2
    2016年03月08日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の作成の日付について

    金銭消費貸借契約の作成日付ですが、 元本の受け渡しの日が、A であるとします。 Aの日には、口頭で貸付および返済条件の約定を交わし、 後日、書面にて契約内...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の一般的な表現方法について

    親族間の金銭消費貸借契約ですが、表現方法について、何か誤りや不足がないか、先生方のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。 作成中の文案ですが、下記文案...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226