税務調査について
建設業で個人事業主で仕事をしています。毎年白色申告をしているのですが、今回税務調査入ることになりました。売上は毎年2000万程度で外注を3名ほど使っている状況です。
昨年度からはきちんと申告しているのですが、過去の申告は400万程度で申告しています。
この場合やはり、重加算税の対象になってしまうのでしょうか?税務署の方にどう答えたらよいのか分かりません。立会などをしてもらえる税理士さんも知り合いに相談できる人もおらず、
困っております。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます
きちんと、わからない旨説明をし税務署の方と話しあう方向かと存じます。税務調査に強い税理士を探すのも得策かもしれませんが、
税理士もある程度の資料の要求はしてくるかと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
過去分に関しては資料はありません。過去2年分を誤魔化していたわけですがそこは税務署の方は分かってて来るものなのでしょうか?こちらから正直に言った方が良いのでしょうか?それとも聞かれなければ何も言わないでいた方が良いのでしょうか?
税務調査は過年度の申告内容(売上、仕入、外注費、諸経費等)を確認することが目的です。
税務署は最初から誤魔化していることが分かって来るわけではありません。
過去の400万程度で申告されていた各年分の、売上や仕入諸経費の明細等を提示する必要があります。具体的には建設業ですと、「工事台帳」「売上の請求書控え」「外注費の請求書、領収書」「仕入・諸経費の請求書、領収書」「預金通帳」などです。
これらの資料が一切ないとなると、「隠ぺい」行為とみなされて重加算税の対象になることが考えられます。
可能な限りの説明や資料の提示をして誠意を示した方が良いと思います。
税理士なしの税務調査対応は不利な展開になりがちです。費用対効果の面もありますが、税務調査に慣れた税理士に立ち会って頂くことを検討されても良いかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
返信ありがとうございました。では、正直に話して400万ではなく、本当の売り上げに対して書類を提示した方が良いということでしょうか?
そう思います。
正しい売上等がもし分かっているのであれば、調査が始まる前に自主的に修正申告書を出してしまうという方法もあります。調査前の自主的な修正申告に関しては加算税(罰金的な税金)が課されません。
宜しくお願いします。
修正申告をする場合 正しい売上は分かりますが、過去の領収書等がほとんどない場合は経費はなしで修正申告することになりますか?外注費くらいしか資料がありません。
こんな状態で税理士さんへ立会はお願いできるものなのでしょうか?
過去の経費につきましては支払い先と金額が確実なものでしたら追加で計上しても良いと考えます。恐らく税務署は支払い先に確認(反面調査)に行くと思いますが、支払った事実が確認できれば経費として認められます。
資料の保存がない場合には、税務署は推定課税という方法で臨んでくると思います。税理士の立ち会いによって推定方法の交渉は可能ですが、立ち会い報酬等が生じますので、それらとの兼ね合いになると思います。
ご参考になれば幸いです。
細かく返答頂きましてありがとうございます。修正申告は3年分やった方が良いのでしょうか?もしくは5年でしょうか❓立会いはいくらくらいかかるのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
法律上の除斥期間は5年ですので、明らかな申告漏れが5年前からあるのであれば、5年分が望ましいと考えます。
調査の立ち会い費用は税理士によって異なると思いますが、1日当たり5~6万円が多いと思います。調査当日だけでなく事前の打合せや、調査後の税務署との折衝もありますので、その日数分も考慮する必要があります。
ご参考になれば幸いです
ありがとうございます。立会に関して検討してみたいと思います。修正申告ですが、10日後に税務調査が入るので5年分の修正申告が間に合わないかもしれません。その場合、3年分だけでもしておけば加算税が少しは軽減されるものなのでしょうか?5年分してないと意味はないのでしょうか?また、あまり知識がないので修正申告も間違えがある状態での申告になってしまう可能性がありますが、それでもわかる範囲で出しておいた方が良いものでしょうか?
3年分だけでも修正申告しておけば、自主修正した分に関しての加算税は対象外となります。意味がないことはありません。
下記サイトの(2)イの(注)1.をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2026.htm
わかる範囲で出しておかれた方が宜しいと思います。
宜しくお願いします。
ありがとうございます。大変助かりました。頑張ってみます。
本投稿は、2016年09月29日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。