税務調査時の押印について
税務調査時に担当者がヒアリングを受け、その後、調査官がヒアリング内容を書面におこし、「この内容に間違いなければ押印して下さい」とお願いされるケースがたまにあるのですが、押印を拒否するとどうなるのでしょうか?
我々経理部員はこういった押印を求められることに驚きはないのですが、営業とか税務調査とは全く無縁の担当者だと、初多面の調査官から押印を求められても、警戒して拒否するケースはあるかな、と思っています。
(日常生活でいきなり押印を求められて応じる人は少ないと思います)
宜しくお願い致します。
税理士の回答
税務調査において、調査官から書類に署名や押印を求められることがありますが、すべて断って問題ありません。彼らは俗に「一筆をとる」といいますが、その文章の中には納税者にとって不利となる表現が使われていることがあったりしますので、署名や押印はしない方が良いです。
納税者にそれらの書類に署名や押印をする義務はありません。
もし、押印しない理由を聞かれたら「押印しなければならないという法律はありませんよね。もしあるなら聞かせてください。」で済みます。
宜しくお願いします。
力強い後押しのお言葉、大変ありがとうございます。
今まさに調査中なのですが、調査官に対しては強気の姿勢で臨みます。
本投稿は、2016年12月01日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。