税理士ドットコム - [税務調査]確定申告をせず(する必要が無い為)税務署から疑われた時の対応について - 利子は、雑所得ではなく・・・利子所得だと思いま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 確定申告をせず(する必要が無い為)税務署から疑われた時の対応について

確定申告をせず(する必要が無い為)税務署から疑われた時の対応について

専業主婦です。普通口座を使って人にお金を振り込み増やしてもらっています。元金と利益(増えた)分をその後そのまま同じ普通口座に振り込んでもらっていて、増えた分が利子所得(雑所得)扱いになり、それが38万以下の場合は確定申告不要である、と以前教えて頂きました。それで今回年間で見た場合利益的には38万円以下なのですが、相手に振り込んだ額がある程度大きく、振り込まれた額も大きい為、変に疑われたりしないか心配です…。確認の電話が税務署からきたりするのでしょうか?またその場合は銀行の入出金(取引)履歴だけわかれば説明して納得して貰えますか?どなたか回答してくださると有り難いです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

利子は、雑所得ではなく・・・利子所得だと思います。
そのことは除いて、
疑われても、証拠さえあれば、問題はありません。
税務署から電話は来ないと思います。来るとすれば・・・お尋ねでしょう。その時には、お尋ねが来たら・・・証拠品をもって、説明すれば、良いことです。
安心ください。
納得いただけます。
心配はいりません。

ご回答ありがとうございます。税理士の方に証拠さえあれば大丈夫、と言って頂けて安心しました。具体的にはお金のやりとりをしている相手がわかる取引履歴(通帳記入や通帳アプリでの履歴画面のスクショ印刷)などがあれば証拠になりますでしょうか?

具体的にはお金のやりとりをしている相手がわかる取引履歴(通帳記入や通帳アプリでの履歴画面のスクショ印刷)などがあれば証拠になりますでしょうか?
それで、良いと思います。
事項は7年ですが・・・5年は保存してください。

再度ご回答ありがとうございます。悩んでいたのでとても助かりました。

本投稿は、2021年04月06日 01時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226