税理士ドットコム - [税務調査]フリマアプリでお尋ねが来るケースとは? - 取引回数や金額についての基準はないと思いますが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. フリマアプリでお尋ねが来るケースとは?

フリマアプリでお尋ねが来るケースとは?

フリマアプリでの取引回数や金額によって税務署からお尋ねが来ると思うのですが、取引回数や金額はどれぐらいになるとお尋ねが来るのでしょうか?

税理士の回答

取引回数や金額についての基準はないと思いますが、継続的に年間を通して販売がされていて、金額も大きくなる(百万円を超える)と問合せが来る可能性はあると思います。

フリマアプリを5〜6年ほど利用し、年間で20〜25万円程度だとどうでしょうか?

追記です。
不要品の売却をしていました。

継続的に利用されていると思いますが、金額的には小さいと思われます。問い合わせが来る可能性は少ないと思われます。

ありがとうございます。
とても不安だったので安心しました。

1年間で百万円近くになると問い合わせが来やすいのでしょうか?
それとも数年間利用して得た金額の合計が百万円近くになると問い合わせが来やすいのでしょうか?
重ね重ねで申し訳ありません。

取引回数も300回ほどです。
多い人はもっとたくさんいますがどうでしょうか?

個人の不用品の売却であれば、課税の対象外になります。回数、金額に関係なく申告は不要になりますが、記録を残しておき不用品の売却であることを説明できるようにしておくことが必要です。

記録というと、売却した値段や送料といった経費の記録でしょうか?
買った時の正確な値段はレシートが無いのでわからないのですが、売却した値段ならわかります。
基本的に不要品で買った時の値段より安い値段で売却してました。

不用品の売却であれば課税の対象外ですが、継続的に売却をしていると課税の対象とみられることはあると思います。その場合に備えて、売値、購入価額(見積)を記録しおけば利益がないことを説明できると思います。

わかりました。
丁寧に説明して頂きありがとうございました。

譲って頂いて値段がわからない物はどう説明すれば良いでしょうか?

その場合も購入価額は見積価額にして良いと思います。

見積金額は定価より安くすれば良いのでしょうか?

定価より見積価額を安くすれば良いと思います。

わかりました。
最後に伺いたいのですが、税務署からのお尋ねは時期的に何年経ってから連絡がくるのでしょうか?

あくまでも税務署の判断ですので、何年経ってから連絡が来るかは分かりません。

わかりました。
長々と質問して申し訳ありませんでした。
丁寧に説明して頂き感謝しております。
本当に有り難うございました。

本投稿は、2021年05月09日 13時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360