税務調査について
夫が死亡して妻に相続税の申告義務が生じました。
夫の8000万円で15年ぐらい前に妻の口座から夫の口座に1000万円の送金【夫の証券口座で夫が運用するため】がありました。
妻が夫の財産を8000万円で申告したら税務調査で8000万円から過去に妻が送金した1000万円を引いてくだいと指摘されますか?
税理士の回答

妻が夫の財産を8000万円で申告したら税務調査で8000万円から過去に妻が送金した1000万円を引いてくだいと指摘されますか?
されません。
そのまま通ります。
1000万円を引いて申告した時には、返って、指摘され納税額が出てきます。
今回は、8,000万円で申告をお願いします。
15年ぐらい前に妻の口座から夫の口座に1000万円の送金【夫の証券口座で夫が運用するため】した資金+運用益は、妻のモノなので夫の8000万円から引いて申告してくださいと指摘されないのですね。
税務署は、贈与?借りた?か分からない資金に対して相続税が少なくなるようなことをわざわざ指摘してこないという理解でいいでしょうか?
妻が死亡し相続税の申告義務があれば1000万円を妻の財産に計上してくださいと指摘されるのですか?

妻が死亡し相続税の申告義務があれば1000万円を妻の財産に計上してくださいと指摘されるのですか?
反対に上記のことは、あることが非常に多いいです。
なぜ、竹中が、8000万円で(正しくない金額)で、申告するように言ったのは、夫から妻へは、16000万円まで無税です。
配偶さhの税額軽減があるのです。
でも、7000万円で申告して、1000万円が漏れていると指摘され、納税者がそれを認めると、1000万円には、税金がかかるのです。
争わないでよいのです。あえて・・・。
よろしくご理解ください。
なるほど
妻が夫の財産を8000万円で申告したら税務調査で8000万円から過去に妻が送金した1000万円を引いてくだいと指摘され場合
合算運用をしていたり証券口座を変更したり運用益など計算が複雑で不可能ですが‥
税務署が計算していくら追加で納めて下さいと教えくれるのですか?
指摘された内容が正しければ素直に認めて追加で支払えば解決ですか?

指摘された内容が正しければ素直に認めて追加で支払えば解決ですか?
その通りです。
でも、1000万円引くのが正しければ、7000万円については、無税です。
これで、回答を終わります。
色々と教えて頂きありがとうございました。
本投稿は、2021年08月13日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。