税理士ドットコム - [税務調査]銀行口座とマイナンバーの紐付けについて - > マイナンバーと銀行口座の紐付けが義務化になっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 銀行口座とマイナンバーの紐付けについて

銀行口座とマイナンバーの紐付けについて

マイナンバーと銀行口座の紐付けが義務化になったら税務調査は、永久【今は、10年くらいですが】に国民の口座を追跡できるようになるのですか?

なぜ?国は、紐付けしたいのかなと疑問に思いまして

税理士の回答

マイナンバーと銀行口座の紐付けが義務化になったら税務調査は、永久【今は、10年くらいですが】に国民の口座を追跡できるようになるのですか?

今でも永久に追跡しようと思えばできます。
時効が7年ですので、それ以上はしないと思います。
相続は、相続時精算などありますので、それ以上できます。
マイナンバーは、より簡単になるだけです。
税務調査のためだけではありません。

回答ありがとうございます。
金融機関の顧客との取引履歴の保存義務期間は10年間でも税務調査は、20・30年と口座履歴を確認できるのですか?

金融機関の顧客との取引履歴の保存義務期間は10年間でも税務調査は、20・30年と口座履歴を確認できるのですか?
マイクロフィルムがあります。
できると考えます。

税務署って凄いですね!

【金融機関の顧客との取引履歴の保存義務期間は10年間のようです。
したがって、税務署が10年超の取引について調査することはできないと思われます。】
という情報は、誤りなのですね?

相続税の税務調査があった場合の質問でした。

相続については、相続時精算課税制度というのがあります。
寿命が延びています。この制度を適用して、その後、30-40年後に、相続ということだってあります。
いつまでも、資料を残せて、追及できる自信があったので、できた制度だと考えます。

相続時精算課税制度を利用した人にマイクロフィルムを利用してるんですかね?

色々と教えていただきありがとうございました。

相続時精算課税制度を利用した人にマイクロフィルムを利用してるんですかね?

全てを利用です。
これで、回答を終わります。

色々と教えていただきありがとうございました。

本投稿は、2021年08月15日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイナンバーと銀行口座の紐付けについて

    新型コロナの給付金のことがあり、マイナンバーと銀行口座の紐付けの必要性が叫ばれていますが、今回はそのことについて質問します。 私がネットで調べた情報によると、...
    税理士回答数:  2
    2020年06月09日 投稿
  • マイナンバー vs 税務調査の質問検査権

    もし、税務調査対象の個人に対して、調査官が、 「あなたの預金先の銀行支店名をすべて教えてください。」 といった質問をしても良く、質問検査権に鑑みて 対象個...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿
  • 税務調査、銀行調査について

    チャットレディの税務調査について聞きたい事があります 実際に働いてる女性が突然家に税務調査がきたと聞いた事があります。 ①無申告で銀行調査の対象にな...
    税理士回答数:  2
    2020年07月31日 投稿
  • マイナンバーの銀行への届けについて

    こんにちは、メガバンクの金利が低いので複数のネット銀行へ(ペイオフ対策)振り分けしたいと思ってますが、どこも任意ですがマイナンバーの届けを言ってきますが、届けて...
    税理士回答数:  1
    2019年10月20日 投稿
  • マイナンバーについて

    マイナンバーや通知カードを持っていない 無職の者です。 そこで質問があります。 ①マイナンバーのメリットデメリットを教えてください。 ②既に開設...
    税理士回答数:  2
    2020年08月02日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,467