税務調査について
私は、個人事業主です。税務署から税務調査に行くと連絡がありました。
どうしたらよいか、わかりません。対応のしかたについて教えください。
今の状態ですが、
1.収入については、ごまかしようがないので、問題はないです。前もって税金が、天引きされていて、あとで、戻りがあるということです。
2.経費が問題で、領収書も紛失してなにもありません。だいたいで多めに出していました。公的なものはあります。
3.帳簿も紛失してありません。
質問ですが、
1.調査前にした方が良いことがあれば教えてください。修正申告とか。
2、税理士さんを頼んだ方がよいでしょうか。
3、重複しますが、今から、できること、やるべきことから、調査の時のありかたをおしえてください。
4、調査の後の対応はありますか。
今、頭に浮かんだことを質問しました。税の知識がないので、だいじなことを見落としているかもしれません。ほかに、大事なこと気づいたことがありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
調査前に修正申告をすると、過少申告加算税が課されないというメリットがありますが、そもそも何を修正するのか、という問題があります。
税務調査前にしておくことは、税理士との打ち合わせです。事前に税務調査がどのようなものかを知っておくとよろしいかと存じます。税理士がいないようなら、探しておいた方がよろしいかと存じます。
税務署は、調査のために下調べをしています。提出された申告書の内容に問題はないか、同業の平均的な内容と比較して異常な点は無いか、などです。したがって、現段階でできることは、親身に交渉してくれる税理士を探すことと思われます。
調査後は、追加納税が出た場合、修正申告をして、税金を納付して終わりになりますが、所得税のみならず、住民税、事業税、消費税、国民健康保険にも影響がある場合があります。
以上よろしくお願い致します。
先生、ありがとうございます。
ひとつ、気になることがあります。
重加算税がかかるのかということです。
現在の状況から見ていかがでしょうか。
あぶないようでしたら、回避できるようにするには、なにをどうしたらよいでしょうか?
他の罰金はいたしかたないとしても、重加算税だけは、避けたいと思っております。
都合の良い話ですが、よろしくお願いいたします。

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
ご連絡ありがとうございます。
重加算税は、できるだけ避けたい、とのお考えは、ごもっともです。ただ、重加算税の適用指針には、売上の一部を申告していない、架空の経費を計上している、などといった項目に加え、帳簿書類を破棄している場合、という項目もあります。
現段階では、この項目に該当する可能性が高く、重加算税の可能性があります。
帳簿の再作成、証拠書類の再発行などが、現在できる最良の方法です。調査の日だけ税理士にはお願いするというのもよろしいかと存じます。
本投稿は、2017年07月13日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。