ネットショップ運営。お客様の個人情報について税務調査で聞かれるか。
お世話になります。
法人でネットショップ運営を始めたのですが、税務調査の際に、売上相手であるお客様(一般消費者)の個人情報を確認されることはありますでしょうか?
また、お客様の特定ができない場合に、売上が否認されることはありますでしょうか?
状況:
1,000円〜10,000円程度の、特別な許可不要な小物をネットショップ作成サイト(BASE、STORES、カラーミー等)で扱っています。
このため、売上の入金は上記仲介サイトから行われる形となります。
お客様からご注文を頂いた際に、お客様のお名前や住所等の個人情報をお品物の発送のために頂くのですが、個人情報を漏らすのを防ぐために、取引完了の数日後にメール等含め削除し、後で全く確認できないかたちにしたいと考えいます。
しかし、お客様の個人情報が確認できないことで、売上の実態が掴めないとされて、税務調査で売上が否認されてしまうことはありますでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですがお答えいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

お客様の個人情報が確認できないことで、売上の実態が掴めないとされて、税務調査で売上が否認されてしまうことはありますでしょうか?
→そもそも税務調査では、調査官は申告されていない売上や、経費ではないのに経費計上しているものを探して、当初申告より多く税額を徴収することが目的ですので、証憑がないからといって売上を否認するようなことはあり得ないと思います。
松井様
お忙しい中、ご回答を頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
売上が多いほど税徴収が増えることを考えれば、売上の根拠の一部(お客様の個人情報)がなくとも、架空売上やペーパーカンパニーとして変に疑われる可能性はないという認識であっていますでしょうか。
宜しくお願い致します。

売上が多いほど税徴収が増えることを考えれば、売上の根拠の一部(お客様の個人情報)がなくとも、架空売上やペーパーカンパニーとして変に疑われる可能性はないという認識であっていますでしょうか。
→そもそも税務署からしてみれば、そこに興味はないと思いますが…
本投稿は、2022年09月05日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。