工事応援手伝い報酬 源泉徴収
個人事業主で電気工事業を営んでます。
忙しい時や手が足りない時に、フリーランスに応援に来てもらう時があります。
その際現金手渡しで報酬を払う予定なのですが、源泉徴収は必要なのでしょうか? そのフリーランスの方が自分で確定申告をすれば、必要無いのでしょうか?
領収書はもらいます。
その他注意点等あればアドバイス頂けたらと思います。
税理士の回答

源泉徴収が必要な場合
・給与
・報酬(税法で源泉徴収をする内容が決めてあります。)
→ 源泉徴収のあらまし(国税庁) P165〜
フリーランス = 個人事業主 として考えた場合
上の税法で源泉徴収をしなければならい内容ではないので
源泉徴収は、必要ありません。
・領収証については、今までの内容プラス(インボイス制度)
→ 適格請求書発行事業者の番号を持っているフリーランスは、
記載が必要(T・・・、で始まる番号)。
消費税10%、消費税額の記載も必要になります。
支払い金額が給与と認定される場合もあります。
フリーランスとおっしゃてる方が、「事業などを行なっていない」や
「会社員」「無職」など、申告をされていない方の場合は判断に
迷います。
→ 申告をされている方かどうかの確認は、できれば行なっていただきたい。
よろしく、お願い致します。
回答ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい。
今、従業員を1人雇っていますので、私は源泉徴収義務者になると思うのですが、関係ないのでしょうか?
応援報酬の勘定科目は外注費で良いでしょうか?
回答宜しくお願いします。

雇っている場合は、給与の源泉徴収は必要になります。
フリーランスを給与とするか外注とするかは、一概に回答ができないので、
上記でも場合わけで記載をさせていただきました。
給与でなければ外注費で良いのではないかと思います。
よろしくお願い致します
疑問に思っていた事が解消出来ました。
お世話になりました。
ありがとうございます。
本投稿は、2023年09月06日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。