[源泉徴収]定額減税4万円について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 定額減税4万円について

定額減税4万円について

今年の6月から所得税3万円分源泉徴収から引かれるとの事ですが、

私は年収190万位で、週払いなので年間5万円くらい源泉徴収されています。
この場合今年は2万円分は源泉徴収されますよね?

質問なのですが、年収190万に対して源泉徴収2万では確定申告時、いつもは還付金がでてましたが逆に還付金が減るか、足りない分支払う形になるのでしょうか??
そしたら定額減税の意味がないと思うのですが
ご教示頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

 定額減税は、一旦令和6年6月1日から支給される給与の源泉所得税から順次還付(徴収をしない)方法がとられ、かつ、年末調整時に改めて年税額から定額減税分を控除した金額から、年間に徴収した源泉所得税の差額を還付又は徴収します。

 最終的には年税額として定額減税分は少なくなりますので「意味がない」ということにはならないと考えます。

本投稿は、2024年03月20日 01時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉所得税0円の時の定額減税は?

    定額減税は、給料から源泉徴収される所得税から差し引かれる(例えば夫婦2人の場合6万円) 給料から源泉徴収される所得税が0円の場合、定額減税も0円という理解でい...
    税理士回答数:  2
    2024年03月21日 投稿
  • 還付金があるか知りたいです。

    三箇所で掛け持ちしています。 ①業務委託  固定報酬で7万、源泉徴収が7千円。 今年92.4万 ②業務委託  歩合制 源泉徴収特になし 今年...
    税理士回答数:  1
    2020年12月23日 投稿
  • 定額減税後の年末調整

    6月から始まる定額減税について教えて頂けますでしょうか。 妻が青色専従者で源泉徴収しております。 6月以降から月次減税していくことになりますが、税額が非常に...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 今年度の確定申告の還付金について

    三箇所で掛け持ちしています。 主人の扶養に入ってます。 ※昨年末の時点で、今年の収入見込みを103で出してたようなのですが、129万見込みとなってます。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月23日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232