税理士ドットコム - [源泉徴収]給与支払報告書の提出対象について - 1、市区町によります。2、提出不要です。総括とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 給与支払報告書の提出対象について

給与支払報告書の提出対象について

お世話になっております。
表題の件ご相談申し上げます。

2023年の給報提出にあたり、以下ケースの場合
弊社としては提出不要であった認識にてお間違いないでしょうか?

それとも、必ず提出の必要がございましたでしょうか?

令和6年度について誤った住民税が計算されてしまっているのではと社内で課題にあがり
対応方法が分からずに困っている状況です。

今更のご相談を大変申し訳ないのですが、何卒宜しくお願い申し上げます。

<ケース1>
・2023年中の支払金額
 125,500円
 (2022年12月31日退職の社員ですが、12月の変動給与支給があった次第です)
→30万円に満たないため、給報を提出していない状況です。
 本来は提出が必要だったのでしょうか?


<ケース2>
・2023年中の支払金額
 0円
 (休職、退職により、結果的に「支払金額」は0円でした)
→0円で、支払いがないため、給報を提出していない状況です。
 本来は提出が必要だったのでしょうか?

地方税法等を読んでいるのですが、どうにも分からずご相談させていただいております次第です。
大変恐れ入りますが何卒ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

1、市区町によります。

2、提出不要です。

総括として、給与支払があれば、事務的に全員提出する事をお勧めします。

個別判断するより、全員提出される事をお薦めします。

本投稿は、2024年07月04日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236