[源泉徴収]貸付金の利率について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 貸付金の利率について

貸付金の利率について

【状況】
この度、会社において従業員に対して貸付を検討しております。

現在、数年前に借り入れた、目的が異なる借入金の返済をしております。
・工場取得のため
・運転資金


【質問】
タックスアンサーの「No.2606金銭を貸し付けたとき」によると、会社が他から借り入れて貸し付けた場合:その借入金の利率と記載されておりますが、上記の状況の場合は、運転資金だけを当てはめれば良いのでしょうか?
それとも、両方でしょうか?
又は、貸し付けと借り入れが直接結び付かない場合は、これに該当しないのでしょうか?

先生方のご意見をいただけましたら幸いです。

税理士の回答

「会社が他から借り入れて貸し付けた場合」とは、従業員に貸し付ける資金を他から借りた場合をいいますので、貸し付けと借り入れが直接結び付く必要があります。
したがって、借りた運転資金が従業員に貸し付ける資金でないのであれば、(2)その他の場合に該当することになります。

土師先生
ご回答くださりありがとうございます。
「(2)その他の場合」の金利が安くて助かりました。

本投稿は、2024年10月29日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員貸付金

    いつも参考にしております。 役員貸付金について質問です。 平成28年中に1.8%で会社から役員に貸付をしました。まだ残高は残っています。 平成30...
    税理士回答数:  2
    2018年01月25日 投稿
  • 役員借入金につきまして

    お世話になります。取締役が個人として代表取締役個人に貸したお金は役員借入金になりますでしょうか。お互い会社の運転資金になることは認識しております。
    税理士回答数:  2
    2022年05月21日 投稿
  • 認定利息

    法人が役員に貸付金がある場合、認定利息の利率は、銀行借入利息がある場合は、必ずその利率で計上しなければなりませんか? 特例基準割高の1パーセントのほうが低いか...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 役員貸付金の利息計算方法

    当社は今期会社から役員へ貸付を行っております。 利息は銀行借入の利率を用いて計算する予定です。 利息の計算方法ですが「(期首貸付残高+期末貸付残高)/12」...
    税理士回答数:  2
    2022年10月23日 投稿
  • 役員貸付の利息について

    会社から社長に役員貸付をするのですが、利息は幾らにすればよいのでしょうか? 特別融資の返済猶予期間中の借入も含めて計算した「平均調達金利0.9%」を採用しても...
    税理士回答数:  1
    2022年11月19日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235