源泉徴収票について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票について

源泉徴収票について

お願いいたします。
今回会社の年末調整の提出にあたり、前職の源泉徴収票の提出があります(今年9月12日入社のため、求められました)。その点で質問したいです。

そもそも入社にあたりトラブルがありました。入社日と前職の退職日を被せて申告してしまい、(前の会社では12日退社で書類をつくってもらったため、現職で雇用保険の手続きができないなど)トラブルになりました。
そしてその後退職日を9月11日に変更して(年金事務所、健康保険、雇用保険)ことなきをえました。

しかし今回前職の源泉徴収票の中途就・退職の欄の退職日の日付が9月12日になってしまっています。この点、現職に提出にあたり、問題あるのでしょうか?
もう一点、源泉徴収の概要の欄に、年調未済 普通徴収とありますが、前職では8月分まで給料から住民税が引かれていて、特別徴収のはずなのですが、今回退職したので普通徴収と記載されているという認識であっているでしょうか?

ご回答いただけると幸いです。

税理士の回答

しかし今回前職の源泉徴収票の中途就・退職の欄の退職日の日付が9月12日になってしまっています。この点、現職に提出にあたり、問題あるのでしょうか?


トラブルがあっても上記で問題はないと考えたい。

もう一点、源泉徴収の概要の欄に、年調未済 普通徴収とありますが、前職では8月分まで給料から住民税が引かれていて、特別徴収のはずなのですが、今回退職したので普通徴収と記載されているという認識であっているでしょうか?


あっています。残りを自分で納めたということでしょう。あまり考えないでよい。

ありがとうございます。非常に助かりました。
かなり不安だったので、気持ちが楽になりました。

本投稿は、2024年11月09日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,516
直近30日 相談数
793
直近30日 税理士回答数
1,463