税理士ドットコム - アズカリ(仲介サイト)で支払いをした場合の源泉徴収のやり方について - 源泉徴収の対象となる金額は、ライターへの報酬額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. アズカリ(仲介サイト)で支払いをした場合の源泉徴収のやり方について

アズカリ(仲介サイト)で支払いをした場合の源泉徴収のやり方について

先日、ライターの方にテキストの執筆を依頼して、原稿料をアズカリというアプリを利用して支払いました。

アズカリは双方に手数料として4.4%かかるのですが、相手の手数料を負担した分の金額を支払う場合の源泉徴収のやり方が、下記のやり方で合っているかどうか教えて頂きたいです。

(例:一文字3円の単価で、3000文字で納品されて、ライターの方に9000円の報酬が発生したとします。

報酬から源泉分を引いた金額
9000×10.21%=918円(小数点以下切り捨て)
9000-918=8082円

8082円をアズカリでお支払おうとすると、双方に4.4%の355円がかかります。
アプリの手数料はこちらで負担するので、自分と相手の分の手数料の合計、710円を足した金額、「8792円」をアズカリで支払います。

710円はアプリの会社が徴収し、ライターの方には8082円が振り込まれます。)

上記の例だと、僕が支払った金額は8792円ですが、ライターの方が受け取った金額は8082円です。

710円は手数料としてアズカリに引かれるので、支払い金額(10.21%を掛ける金額)には含まれないですよね?

上記の例のような報酬を、双方に4.4%の手数料がかかるアズカリで支払う場合、源泉徴収のやり方はこれで合っているでしょうか?

所得税を差し引く必要のある金額は、最初の9000円のみで、こちらが負担したアズカリの手数料分は、源泉徴収税額の計算に含めなくてもいいですか?





税理士の回答

源泉徴収の対象となる金額は、ライターへの報酬額(例では9000円)だけであり、アズカリの手数料分(例では710円)は源泉徴収税額の計算に含める必要はありません。支払う側がアズカリの手数料を負担した場合でも、源泉徴収の計算基準額は報酬額のみです。したがって、あなたの計算方法は正しいです。

自分の源泉徴収の計算が合っているかどうか分からなかったので、回答して頂いて安心しました。ありがとうございます!

本投稿は、2025年01月10日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • アズカリ(仲介サイト)を挟んだ請求書の書き方について

    フリーのイラストレータをしています。 今回個人からのご依頼でアズカリというアプリを使用して取引をすることになり、その方から請求書の要求がありました。 手数料...
    税理士回答数:  1
    2024年01月10日 投稿
  • 源泉徴収のやり方

    こちらは個人事業主、妻が青色専従者となっています。 今年、妻のお給料を上げる予定で、源泉徴収をしないといけなくなります。 そこで、やり方を確認したいのですが...
    税理士回答数:  2
    2023年01月04日 投稿
  • 確定申告のやり方について

    フリーランスです。 毎年、源泉徴収してくれる会社と取引しているのでそのまま確定申告できますが、初めて源泉徴収されない所とお取引きしました。 請求書を作っても...
    税理士回答数:  2
    2022年01月03日 投稿
  • モデルへの源泉徴収について

    モデルへの源泉徴収のやり方について教えていただきたいです。 会社でフリーランスのモデルさんの撮影をし、当日に現金で報酬を支払います。 今までは単純に...
    税理士回答数:  1
    2023年08月24日 投稿
  • 確定申告書の記入方法について

    クラウドソーシングサイトで在宅業務をしています。 今年度の確定申告のやり方についてご質問させていただきたいです。 確定申告はクラウドソフトの白色申告を利用し...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,866
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,622