ホステス 源泉徴収 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. ホステス 源泉徴収

ホステス 源泉徴収

個人事業主である、キャバクラ嬢やホステスの源泉徴収について質問です。
現行では、以下の通りと認識しています。

"支払い者である店は、受給者であるホステスの毎月の報酬から、5000円/日を引いた額に10.21%を乗じた税額を源泉徴収税として徴収し、国へ納める義務がある。
これを怠った場合の責任の所在は支払い者である。(源泉徴収本税+不納付加算税も支払い者である店が納める)"

この法律は20年前も同じでしょうか?
違う点があればご教示いただきたいです。

税理士の回答

記載ですべて正しいと思います。
よろしくお願いいたします。

ご認識のとおりです。
所得税法204条で、原稿料・弁護士報酬などと並び「ホステス、コンパニオン等の報酬」も源泉徴収対象に含まれます。
計算式は
 (支払金額 − 5,000円) × 10.21%(所得税10%+復興特別所得税0.21%)
店側(支払者)が徴収・納付義務を負います。怠れば店が追徴(本税+不納付加算税等)。

竹中先生

ご回答有難うございます。

上田先生

ご回答有難うございます。

>(支払金額 − 5,000円)
→この部分は支払額−5000円×30日(31日)でしょうか??

これは「その日に支払われた金額から5,000円控除する」ものです。
したがって、月額で一括計算する場合も、日ごとに5,000円を引いて合計する処理になります。
例:
 1日 20,000円支払 → 20,000−5,000=15,000円課税対象
 1日 40,000円支払 → 40,000−5,000=35,000円課税対象
 合計課税対象額 50,000円 → 源泉税 50,000×10.21%

本投稿は、2025年09月22日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ホステス 所得税

    お店で源泉徴収も支払い調書ももらえず、それでも確定申告をしますと伝えたところ、店の住所を記載しないでと言われました。 5000円所得税として引かれている月が一月...
    税理士回答数:  1
    2021年02月05日 投稿
  • ホステスの源泉徴収について

    ホステスをしています。 支払調書の源泉徴収額は、報酬額に5000円/日×365日の控除をし、10.21%をかけた金額になっていますが、実際は、毎月報酬額の10...
    税理士回答数:  2
    2020年07月31日 投稿
  • 源泉徴収の計上 ホステス

    源泉徴収 12月分の確定申告について ホステス業をしてます 個人事業主として確定申告する予定です 5年12月までの支払調書がきましたが 12月(実際...
    税理士回答数:  2
    2024年01月29日 投稿
  • ホステスの確定申告について

    お店との雇用形態はバイトで、毎月、10%の源泉徴収があります。 お店の納税の方法としては個人が特定できない形で納税していると言っていました。 これは...
    税理士回答数:  1
    2016年05月08日 投稿
  • ホステスの源泉税について

    ホステスをやっていて、給料から10.21%、源泉税が引かれています。 しかし、支払い調書をもらったら、納めている源泉税の額が少なかったです。 理由をきいたら...
    税理士回答数:  1
    2021年03月17日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483