税理士ドットコム - 個人事業主が外注先の源泉徴収をすべきかどうかについて - 相談者様が源泉徴収義務者でなければ、源泉の必要...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 個人事業主が外注先の源泉徴収をすべきかどうかについて

個人事業主が外注先の源泉徴収をすべきかどうかについて

これから開業届を出し、個人事業主として活動しようと考えている者です。
従業員などは雇わず、給与支払者にはなりません。
源泉徴収義務者にはならないと判断しておりますが、正しく理解できているかご教示いただきたく存じます。

質問は以下になります。
A社より50万で漫画の編集業務を私が請け負います。
Bという個人事業主の漫画家に40万で漫画を依頼します。
残り10万が私の取り分です。

この場合、Bという漫画家の報酬から源泉徴収して、私が源泉税を納付する必要がありますか?
・給与支払いのない個人事業主が外注する場合=源泉徴収しなくていい
・「原稿料」という名目で支払われる報酬=源泉徴収するべき

このふたつの解釈のどちらが正しいか、調べても判断がつかなかったため、お知恵を拝借できますと大変助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相談者様が源泉徴収義務者でなければ、源泉の必要はないです。

本投稿は、2025年09月24日 22時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,450
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,510