令和7年12月の給与と賞与の源泉税額について
令和7年12月に支払いを行う給与と賞与について、毎月の源泉徴収事務で源泉徴収税額表を見て徴収を行っていますが、新しい令和8年分の源泉徴収税額表は令和8年1月支払いの給与分からで合っていますでしょうか。
令和7年12月支払い分は令和7年の源泉徴収税額表の金額を徴収ということでしょうか。
年末調整の手引き等を見ていると令和7年12月以後最初の給与の支払いを受ける日の前日までに新たな扶養親族等を有する場合に扶養控除等異動申告書を提出することと記載がありますが、こちらを提出する理由は令和7年12月支払いの給与と賞与に新たな扶養人数の反映はさせて、金額は令和7年の源泉徴収税額表からという認識でよろしいのでしょうか。
経験が浅く拙い質問で申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
令和7年12月支払い分は令和7年の源泉徴収税額表の金額を徴収することになります。
ご回答ありがとうございます。
令和7年の源泉徴収税額表とのことで、承知致しました。
新たな扶養控除親族を有することになった場合はいつの分の徴収から反映させるかもご教示いただけると幸いです。
令和7年12月以後最初の給与の支払いを受ける日の前日までに新たな扶養親族等を有する場合は12月からの徴収になります。
ご回答感謝いたします。
という事は年末調整の手引きにも記載の通りで令和7年12月からの給与の支払いに税制改正による新たな扶養親族を反映させるために支払いの前日とありますができるだけ早めに令和7年度の扶養控除等異動申告書を従業員に提出(新たな扶養親族を有する場合のみ)いただいた方が良いということですね。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年11月01日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。





