源泉徴収票 令和分と平成分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票 令和分と平成分

源泉徴収票 令和分と平成分

1から3月までアルバイトをしていました。新しい会社に入社する前に辞めました。でも副業としてまたそのアルバイトを始めたのですが会社の年末調整の際に1から3月までの源泉徴収票を出して欲しいと言われました。バイト先に連絡して源泉徴収票を貰えたのですが1から3月分とそれ以降の2枚もらえました。1から3月分のみの提出でよろしいのでしょうか?バイトでの収入は9万円程です。1から3月分80000円 入社後に稼いだ分10000円ってところです

税理士の回答

1.年末調整は、前職(1-3までの分)の源泉徴収票を提出することになります。そして、現在の会社で年末調整をすることになります。
2.副業の収入については、給与収入としては20万円以下になりますので、確定申告は不要になります。しかし、住民税の申告は必要になると思います。
3.住民税の申告は、翌年の2/16-3/15までに、お住まいの市区町村で申告書を提出して行います。年末調整後の源泉徴収票と副業の分の源泉徴収票に基づいて申告をすることになります。

ありがとうございます!アルバイト先は変わってないのですが、入社後の副業の収入分の源泉徴収票は提出しなくてもいいとゆうことでしょうか?

入社後の副業分の源泉徴収票は、会社の方に提出できません。副業分については、乙蘭扱いになりますので、確定申告は不要ですが住民税の申告をすることになります。

何度もすみません!会社の方でしてくれると言われているのですが、会社が副業禁止で入社後にバイトをしていることをバレたくないのですが、1から3月分だけの提出をして入社後のバイト分を未提出でもバレないでしょうか?問題ないでしょうか?

副業分の源泉徴収票は会社に提出できませんが、住民税の申告をすることになります。副業の所得が本業と同じ給与所得の場合、副業の住民税の納付が本業と合わせて特別徴収になります。副業の金額が大きいと情報が漏れる可能性はあります。市区町村によっては、副業の住民税の納付を普通徴収にできる所もあるようです。お住まいの市区町村の住民税課に確認されることをお勧めします。

本投稿は、2019年12月19日 10時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603