税理士ドットコム - [源泉徴収]1万以内の外注に対してマイナンバー提出 - 年間1万円以下の外注費(報酬)であれば、法定調書の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 1万以内の外注に対してマイナンバー提出

1万以内の外注に対してマイナンバー提出

個人事業主です。
特に契約も交わしてはいないが、たまたま得意である書類作成を一回のみ受け1万以内の報酬をもらい請求書も提出しております。
今回先方からマイナンバー提出依頼がありましたが1万以内で、契約も交わしていないが、提出する義務はあるのでしょうか?

税理士の回答

年間1万円以下の外注費(報酬)であれば、法定調書の提出は不要と考えますので、マイナンバーの提出は不要と考えます。

素早い返答ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月04日 01時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 書類請求とマイナンバー

    今年からメンズエステで働いており契約は業務委託報酬です。 お給料は10%引いた金額を毎回手渡しで領収書にサインして頂いてます。 報酬なので源泉徴収は出せない...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • マイナンバーの提出義務について

    会社側がマイナンバーの添付がないことを理由に、扶養控除の書類を受け取らないことの法的な根拠はあるのでしょうか。 会社に提出する扶養控除の書類に、マイナンバ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月21日 投稿
  • 翻訳書類作成に関する支払い報酬について

    開業1年目、給与の支払はない個人事業主をしている者です。 質問の内容ですが、翻訳書類作成を手伝ってくれている身内(フリーランス)に支払う報酬についてです。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月04日 投稿
  • 風俗のマイナンバー提出義務について

    最終的に聞きたいことは風俗のマイナンバー提出義務についてなのですが その前にいろいろと整理したいのでいくつか箇条書きにさせて頂きます。 ①個人事業主と業...
    税理士回答数:  1
    2015年11月27日 投稿
  • マイナンバーと本人確認書類について

    源泉徴収票や支払調書、給与支払報告書を税務署や地方自治体に紙で提出する場合には、確認書類の提出が求められているようです。 これは、給与や報酬を支払った従業...
    税理士回答数:  1
    2016年11月07日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226