税理士ドットコム - [源泉徴収]普通徴収切替理由書等の提出時のつづり方について - 個人別明細書は、特別徴収になる人と普通徴収にな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 普通徴収切替理由書等の提出時のつづり方について

普通徴収切替理由書等の提出時のつづり方について

普通徴収切替理由書の下に提出時のつづり方が書いてあり、そこに
「総括表・個人別明細書※特別徴収・普通徴収切替理由書・個人別明細書(理由書記入分)※普通徴収」
と順番が書いてありました。
うちは専従者である妻が月8万の年96万なので普通徴収切替理由書も添えて提出するのですが、ここに書かれているものを見ると4枚なのですが、私が用意しているのは、
「総括表・個人別明細書・普通徴収切替理由書」の3枚です。
もう一枚はどこにあるのでしょうか?サイトでこの用紙を印刷したのですがそこにはこの3枚しかありませんでした。

税理士の回答

個人別明細書は、特別徴収になる人と普通徴収になる人は同じ明細書を使用することになると思います。

同じ明細書を使用するということは内容も同じになるということになりますが、同じものを二枚入れるということでしょうか?

普通徴収切替理由書1枚
総括表1枚
個人別明細書同じものを2枚

ということでしょうか?

特別徴収になる人がいなければ、そのようになると思います。

個人別明細書は、
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/011/399/h31/r02_kojin.pdf
こちらで印刷したのですが、これを見ると
左上、右上、左下、右下で用紙があります。
上二つを今記入して持っている状態です。
この場合この上二つで1枚というカウントなのか、
それともこれで2枚というカウントなのか教えて下さい。

給与支払報告書(個人別明細書)は、市区町村へは市区町村提出用2枚(左上、右上)を提出することになります。また、左下は、税務署提出用、右下は受給者交付用になります。

金額的に税務署への提出は必要ないと言われました。
では、個人別明細書の左上と右上と、総括表と、普通徴収切替理由書を提出すればよいのでしょうか?

相談者様のご理解の通り、そのようになります。

本投稿は、2020年01月05日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229