源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収について

源泉徴収について

今現在個人事業主で
別でバイトを2つしています。

1つでは毎月源泉徴収されていますが
もう片方ではされていない状態です。

源泉徴収されている方が給与は高いです。

この場合確定申告を個人で行えばそのままで問題ないのでしょうか?
それとも源泉徴収してもらうようにしないといけないでしょうか?


ご教授お願いします。、

税理士の回答

源泉徴収をされていない方の給与がどれくらいなのか
また、甲蘭なのか乙蘭なのかによって
源泉徴収がなくても正しい場合はあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
こちらをご確認の上、必要であればご自身で
確定申告をすれば問題ありません。

源泉徴収されていない給与が、源泉徴収が義務でないためしていないのなら、正しい処理ですが、通常は源泉徴収が必要です。
扶養控除等申告書は1箇所にしか出せないため、多い方は甲欄、少ない方は乙欄で源泉徴収されて、確定申告が本来の処理です。

※ 常時2人以下の家事使用人のみに対し給与等の支払いをする者は源泉徴収が免除されています。
また、災害減免法等により徴収が猶予される場合などがあります。
実際問題、免除されるケースは稀です。

本投稿は、2020年09月09日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228