個人事業主からの転職の際の源泉徴収票について
今年の4月まで、ホステスで個人事業主として働いていましたが、コロナウイルスの関係で転職活動を始め、この度正社員雇用予定のパートとして企業に勤めることになりました。
入社に伴い源泉徴収票の提出を求められているのですが、ホステスとして働いていた際の源泉徴収票は提出せず今年まで自分で確定申告をするということで、源泉徴収票の提出は出来ないと伝えても大丈夫なのでしょうか?
ホステスとして働いていた事は伏せた上で転職活動を行なっていたので、会社にバレてしまうと正社員雇用になる可能性がなくなったりするのではないかと思って不安です。
また、転職先がパートの内はWワークが可能なので、今年いっぱいホステスの仕事も並行して少し続けながら正社員になるまでに少しでも収入を増やしておきたいのですが、その際年末調整などで会社にホステスの仕事を副業していることがバレてしまう可能性はあるのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、回答お待ちしています。
よろしくお願いします。
税理士の回答

個人事業主(ホステス)であれば、雇用契約ではなく事業所得になります。年末調整の対象にはなりません。確定申告をすることになります。事業所得であれば、確定申告の時に事業所得の住民税の納付を自分で納付を選択できます。そのため、事業所得の情報がパート先に漏れません。
解答して頂きありがとうございます。
現在の勤務先には、源泉徴収票はありませんと伝えたらいいのでしょうか?
どう伝えたらよいのかわからないので、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに勤務先には、前職はフリーの料理人として、ケータリングなどの依頼を受け個人事業主として働いていたと伝えています。

個人事業主として働いていたこと、そして、給与所得ではないため源泉徴収票はないので確定申告をしますと伝えればよいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました!!
本投稿は、2020年10月22日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。