【源泉徴収】講師への外注費の源泉徴収は必要か【業務委託】
オンラインでの学習塾を経営しています。
社会人の講師に業務委託形式で働いてもらいます。
その場合は、外注費を報酬として毎月振り込みます。
その際、源泉徴収は必ず必要ですか?
源泉徴収なしで、支払い調書を発行してくれ、と外注先から言われているのですが、
その通りにしたら私が罰則を受けることになりますか?
ちなみに法人で、資本金900万円、年間売り上げ800万円です。
消費税の課税はありません。
何卒宜しくお願いいたします。
税理士の回答

社会人の講師に業務委託形式で働いてもらいます。
その場合は、外注費を報酬として毎月振り込みます。
その際、源泉徴収は必ず必要ですか?
必ず必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2502.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm
上記参照ください。
源泉徴収なしで、支払い調書を発行してくれ、と外注先から言われているのですが、
今までしていないようでしたら、そのような支払調書を発行せざる尾根ないですね。
その通りにしたら私が罰則を受けることになりますか?
処罰というより、
相談者様が・・・引いていない源泉税をさかのぼって、税務署に納めるということになります。
納めた源泉税は、今の講師から戻してもらうということになります。
毎回引くべきです。
よろしくご理解ください。
本投稿は、2020年11月10日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。